六訂版 家庭医学大全科 の解説
〈脊椎炎など〉化膿性脊椎炎
〈脊椎炎など〉かのうせいせきついえん
Pyogenic spondylitis
(運動器系の病気(外傷を含む))
どんな病気か
細菌が主として血行を介して脊椎を化膿させる病気です。40~50代の中年に多いとされていますが、
原因は何か
血行感染では、泌尿器疾患、婦人科疾患のほか胆道系の疾患(胆嚢(たんのう)炎など)からの感染が多いといわれます。また、
原因となる菌は黄色ブドウ球菌が約半数を占めていますが、細菌のほかカビの一種である
症状の現れ方
急性の場合には、腰背部の激痛、高熱を伴いますが、慢性の場合には疼痛は比較的軽く、発熱はあっても微熱です。病気のある部位の脊椎を叩いたり、押したりすると疼痛を生じます。
また、脊椎が潰れたり、
検査と診断
脊椎が椎間板に接した部分から発症するため、単純X線写真上、椎間板のすきまが狭くなることが特徴です。次いで、
MRIは診断上有用で、単純X線写真で異常がみられない初期でも椎体や椎間板の変化やうみの有無をみつけることができます。また、うみが脊髄を圧迫している状態もとらえることができます。最近では、PETも化膿性脊椎炎の診断に有効といわれています。
血液検査では白血球の増加や、炎症の指標のひとつであるCRPの値が上昇します。
診断の確定には、病巣や血液からの細菌検査は必要で、時に針を病巣に刺して病巣を採取することもあります。
治療の方法
治療は、安静と抗生物質の投与による保存的治療が原則です。必要に応じてベッド上安静とし、その後、体幹ギプス固定や体幹装具を装着し、離床します。抗生物質は約3週間の点滴投与に続き、2~3カ月間は内服を継続します。
これらの保存的治療が無効な場合、うみが神経を圧迫し麻痺が生じた場合、脊椎の変形が進行した場合には、手術的治療が必要となります。
病気に気がついたらどうする
整形外科医を受診することが必要ですが、糖尿病のコントロールなど基礎疾患の治療も大切です。内科医などとの連携が必要です。また、手術的治療を要する場合には、脊椎・脊髄外科専門医を受診することが肝要です。
朝妻 孝仁
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報