改訂新版 世界大百科事典 「荻野検校」の意味・わかりやすい解説
荻野検校 (おぎのけんぎょう)
生没年:1731-1801(享保16-享和1)
江戸中期,京都と名古屋で活躍した前田流の平曲家。平曲譜本の決定版ともいうべき《平家正節(まぶし)》の編纂者。広島出身(生年は1737年説あり)。名は知一。幼時に失明,鍼術を学び,23歳で京都に上り,前田流平曲を寺尾勾当と亀田意一に学ぶ。しかし亀田は平曲の大・小秘事(他のすべての平曲をおさめた者のみに伝授される曲)を教えずして去ったため,知一は波多野流の河瀬検校に師事して大・小秘事を習得した。このころ(31歳ころ)から知一の平曲家としての名声は高まり,河瀬検校没後は石塚検校に波多野流を伝えてその断絶の危機を救った。1771年(明和8)名古屋に移住,種々の譜本を校合,吟味の末,76年(安永5)すぐれた前田流平曲の譜本《平家正節》を完成した。その功によって検校に昇進したと伝えられている。その後一人娘が名古屋藩士の尾崎家に嫁いだこともあり,名古屋に永住。
執筆者:薦田 治子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報