菱脳(読み)リョウノウ(その他表記)rhombencephalon

デジタル大辞泉 「菱脳」の意味・読み・例文・類語

りょう‐のう〔‐ナウ〕【×菱脳】

脳の発生過程でできる脳胞の最も後方のふくらみ。内腔に第四脳室があり、やがて前部後脳に、後部髄脳に分化する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「菱脳」の意味・読み・例文・類語

りょう‐のう‥ナウ【菱脳】

  1. 〘 名詞 〙 脳の一部の発生学上の呼称。第四脳室の底にある菱形のへこみをかこむ部分をいう。菱形脳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「菱脳」の意味・わかりやすい解説

菱脳 (りょうのう)
rhombencephalon

脊椎動物の脳の発生において,最初に現れてくる三つの膨大部(脳胞)の中で,最も後ろの後脳胞をいう。のちに菱脳の前部からは小脳(きよう),後部からは延髄が分化してくる。菱脳の内腔は第四脳室と呼ばれる。えらに関係する神経が出入りして菱形(ひしがた)に膨らんでいるために菱脳の名がある。哺乳類以外の菱脳の腹側表面には,哺乳類にみられる大脳皮質と関係した橋の基底部,錐体などは認められない。各機能区域は生活様式と関連して変異を示す。例えばフナの臓知覚区は,味覚の受容器の発達に伴って大きくなる。フクロウナマズでは聴覚が発達し,体知覚区の内耳または側線器官に関係した細胞集団が膨隆する。ある種の硬骨魚類の体運動区には,マウスナー細胞Mauthner cellといわれる直径150μm以上の巨大細胞があり,軸索は左右交叉(こうさ)して脊髄まで下降し,尾の急速な運動をつかさどる。
神経系
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「菱脳」の意味・わかりやすい解説

菱脳
りょうのう
rhombencephalon

脊椎動物の発生の際,神経管中枢神経系原基として形成されてくるが,その先端部に肥厚肥大部が現れ,前後方向に3つのくびれが生じてくる。端脳,中脳,菱脳がそれで,最後部の菱脳を後脳 (広義) ともいう。発生が進むと菱脳は2つにくびれて,前方に後脳 (のちに小脳橋に区分されてくる) ,後方に延髄ができてくる。菱脳の内腔は第四脳室と呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の菱脳の言及

【神経系】より

…すなわち終脳,間脳,中脳,後脳および髄脳が区分される。小脳を除いた後脳の腹側部分と髄脳とを合わせた部分が菱脳(りようのう)と名付けられる。哺乳類以外ではこれを延髄というが,哺乳類では髄脳の部分だけが延髄と名づけられる。…

【大脳】より

…大脳皮質は大脳半球の機能を代表する部位であり,大脳半球は大脳を,また大脳は脳を代表する部位である。大脳以外の脳の部分としては,菱脳(りようのう)(橋(きよう)と延髄)と小脳がある。【水野 昇】【正井 秀夫】。…

※「菱脳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android