日本歴史地名大系 「蚶満寺」の解説
蚶満寺
かんまんじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
秋田県にかほ市象潟(きさかた)町象潟島にある曹洞(そうとう)宗の寺。皇宮山(こうぐうさん)と号し、干満珠寺(かんまんじゅじ)ともいう。853年(仁寿3)慈覚(じかく)大師(円仁(えんにん))の開創。神功(じんぐう)皇后のいわゆる「三韓(さんかん)征伐」のとき海中に干珠満珠を得たという伝説にちなみ、この山号寺号があるというが、寺名については諸説ある。正嘉(しょうか)年間(1257~1259)北条時頼(ときより)が北国巡視のおりに寺領を寄進し再興したことをもって中興開祖と仰ぎ、寺紋に北条家の三つ鱗(うろこ)の紋を使用した。その後、天台宗より真言宗に改宗し、1592年(文禄1)現宗派に改められた。本尊は釈迦如来(しゃかにょらい)。古来、多くの文人墨客が訪れ、境内には芭蕉(ばしょう)の像と句碑、西行(さいぎょう)桜などの遺跡のほか、狩野探幽(かのうたんゆう)の画、小田野直武(おだのなおたけ)の画、「潟古景図」などの寺宝がある。
[大鹿実秋]
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新