蛮的(読み)バンテキ

デジタル大辞泉 「蛮的」の意味・読み・例文・類語

ばん‐てき【蛮的】

[形動]粗野で荒々しいさま。粗暴であるさま。
「総てが疎大で―だ」〈宙外独行
[類語]粗暴乱暴むちゃくちゃ暴挙狼藉ろうぜき無法乱行らんぎょう蛮行ばんこう暴状暴行暴力・腕力沙汰ざた荒くれ凶暴狂暴猛悪野蛮粗野荒っぽい荒荒しいがさつ手荒蛮カラ野性的手荒い荒いがらっぱち荒気ない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蛮的」の意味・読み・例文・類語

ばん‐てき【蛮的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 言動、姿、服装などが粗野で荒々しいさま。粗暴で礼儀作法に合わないさま。
    1. [初出の実例]「服装などは瀟洒(あっさり)として、少しも蛮的(バンテキ)調子を帯びて居ないが」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民〉蛮カラ列伝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む