袖振り合うも他生の縁(読み)そでふりあうもたしょうのえん

精選版 日本国語大辞典 「袖振り合うも他生の縁」の意味・読み・例文・類語

そで【袖】 振(ふ)り合(あ)うも=他生(たしょう)[=多生(たしょう)]の縁(えん)

  1. 道を行く時、見知らぬ人と袖が触れ合う程度のことも前世からの因縁によるとの意。どんな小さな事、ちょっとした人との交渉も偶然に起こるのではなく、すべて深い宿縁によって起こるのだということ。袖すり合うも他生の縁。袖の振合せも他生の縁。
    1. [初出の実例]「誠に袖ふり合ふもたしゃうのえんとやらいへば、諸国を経廻(へめぐ)る旅の憂さおも晴らし」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「袖振り合うも他生の縁」の解説

袖振り合うも他生の縁

道を歩いていて見知らぬ人とすれ違うのも、前世からの因縁による。行きずりの人との出会いやことばを交わすことも単なる偶然ではなく、縁があって起こるものである。

[使用例] 親鸞 十五年前に私が常陸の国を行脚あんぎゃしたおりに、雪に降りこめられてこの人の家に一夜の宿をお世話になったのです。
同行二 因縁と申すものは不思議なもので御座いますな。
僧一 袖の振り合いも他生の縁とか申します。
僧二 こうして皆様と半日を一緒に温かく話すのでも、縁なくば許される事ではありませんね[倉田百三出家とその弟子|1916~17]

[使用例] そで振り合うも他生の縁というが、行きずりにふと知り合った人たちの話にも教えられることは多かった。だから、私の歌はまさに社会的所産であり時代の産物なのである[古賀政男*私の履歴書|1973]

[解説] 「袖振り合う」は、別れを惜しんで互いに袖を振るのではなく、人と人がふれあう、あるいはすれ違う意です。「袖の振り合わせも…」、「袖擦り合うも…」とも言いますが、ことわざの意味は変わりません。「他生」は現世基点に前世、来世をさし、ここでは前世のことです。「多生」と書く場合は、六道の間で何度も生まれ変わることを意味します。これに続けて「つまずく石も縁の端」ということもよくありました。
 日本文化仏教影響を深く受けてきたことをあらためて感じさせる表現ですが、今日では、仏教的な深い意味は特に意識せず、これも何かのご縁というぐらいの軽い気持ちで使われることが多いといえるでしょう。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android