ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西シベリア低地」の意味・わかりやすい解説
西シベリア低地
にしシベリアていち
Zapadno-Sibirskaya nizmennost'
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ロシア連邦中央部の低地。〈西シベリア平原〉とも訳され,東はエニセイ川,西はウラル山脈,南はカザフ丘陵とアルタイ山地,北は北極海で境される。堆積平野としては世界最大の広さをもち,面積約300万km2。標高は300m以下で,河川による浸食(下刻)は弱く,谷は広くて浅い。このため大きな高低差はみられず,波状丘陵地に似た外観である。北方から中央部では氷期の終りに形成された氷堆石堤が高まって排水を悪くし,各地に湿原,湖沼,一時的な湛水(たとえばバシュガン湿地は春~初夏の融雪期に日本の面積ほどの広さが浸水する)をつくる。南方では黄土におおわれる。標高差が少ないので,2000をこえる河川(すべて北極海に注ぐ)は乱流,曲流をくり返す。地質学上は,変位をうけた古生層からなる基盤の上に,ほぼ水平に,軟らかい,しかしきわめて厚い(3000~6000mに達する)中生層が静かな海に堆積(一部陸成のものもある)してできたもので,とくにジュラ紀~白亜紀層の中には石油,天然ガスの埋蔵が知られており,1960年代に開発がはじめられ,現在も盛んに探査が行われている。オビ川中流のサモトロール油田,ウスチ・バリク油田(これらは日本でチュメニ油田と総称しているものに含まれる)の石油,ウレンゴイ・ガス田,その南のヤムソベイ,タズ湾西岸のヤンブルグの天然ガスはよく知られており,ヤンブルグからは西ヨーロッパまで長距離ガス・パイプラインの建設が進んでいる。
執筆者:渡辺 一夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…しかし現在ロシアの行政区分では,ウラル山脈からエニセイ川までが西シベリア,その東方太平洋斜面の河川の分水嶺までが東シベリア,それ以東は極東地方とされ,この極東地方はシベリアに含められていない。
[自然]
地形上西シベリア低地,中央シベリア高原,南シベリア山地および東北シベリア山地の4地域に大別される。分水界が南に寄っていて,北の北極海までが一帯に低地で,その間をオビ川,エニセイ川,レナ川など世界でも十指に入る大河が北に流れている。…
※「西シベリア低地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新