改訂新版 世界大百科事典 「親子鑑別」の意味・わかりやすい解説
親子鑑別 (おやこかんべつ)
parentage testing
嫡出否認(夫婦間に出生した子すなわち嫡出子を父親が否認する),認知,親子関係不存在確認(もらい子などが偽りの届出により嫡出子になっているが,ほんとうは親子でないことを確認する)などの場合や,まれではあるが病(産)院で子を取り違えた疑いが生じた際などに,当事者間に生物学的な親子関係が存在するかどうかを自然科学的に検査して決めること。これには古くから,規則正しい単純な遺伝を示す血液の多型形質が利用されてきたが,最近ではDNA多型(DNA型。ゲノムDNAやミトコンドリアDNA上の塩基配列の差によって生じる遺伝的個体差)が検査の主役を担うようになっている。血液の多型形質のなかでとくに利用価値の高いのは,型の種類が多くて各型の出現頻度にかたよりのあまりないもので,その例としてABO,MNSs,Rh,キッドKiddなどの血液型(赤血球抗原の型),Gm・Gc・トランスフェリン(TF),ハプトグロビン(HP),α1-アンチトリプシン(PI)などの血清タンパク型(血清型),ホスホグルコムターゼ-1(PGM1),酸性ホスファターゼ(ACP),エステラーゼD(ESD),グルタミン酸-オキザロ酢酸-トランスアミナーゼ(sGPT)などの赤血球酵素型,白血球抗原(HLA)型,などがあげられる。DNA多型のなかでは,MCT118(D1S80)型のようなシングルローカス高変異縦列反復配列(VNTR)多型やCSF1PO型,D3S1744型,VWA型,THO1型,TPOX型などの短鎖縦列反復配列(STR)多型がよく利用される。DNA型の検査は血液の入手が困難な場合でも,毛髪,口腔粘膜などが入手できれば検査は可能である。これらの遺伝標識の検査で当事者間に遺伝的な矛盾が認められた場合(たとえば親と目されている人のABO血液型がO型で子がAB型のような場合)には,その親子関係は否定される。ただし,遺伝の法則にも例外があり,そのために親子関係が誤って否定されることもありうるので素人判断は禁物である。ほんとうは親子でないのに親子とされていたり,親であると訴えられた場合に,先にあげた各種の遺伝標識の検査によって親子の関係を否定できる確率は99.9%以上に達する。検査の結果,親子関係を否定できる標識がみつからなかったときは,親子らしさの程度を確率論的に検討して推量する。以前は補助的な手段として皮膚紋理(指・掌・足紋),身体(顔・頭・歯・手・足・つめなど)の形態学的特徴のように複雑な遺伝をする形質を調べることもあったが,今ではそのような主観による形態学的検査はほとんど行われていない。なお,親と目される人がすでに死亡している場合でも,その近縁者(親,同胞など)が調べられれば,親子関係の存否をある程度知ることができるが,生存している場合に比べればその確率は低くなる。
執筆者:中嶋 八良
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報