調和関数(読み)ちょうわかんすう(その他表記)harmonic function

改訂新版 世界大百科事典 「調和関数」の意味・わかりやすい解説

調和関数 (ちょうわかんすう)
harmonic function

n(≧2)次元ユークリッド空間の領域Dにおいて定義された関数uP)=ux1,……,xn)が,連続な2階偏導関数をもち,ラプラス偏微分方程式を満たすならば,uDにおいて調和であるという。

 uDで調和のとき,任意のPDと,Pを中心とする任意の閉球BD,その表面Sについて,が成り立つ。ここにrB半径,τnと σnn次元単位球の体積と表面積,dτとdσは体積要素と面積要素を表す。つまりuPにおける値は,uBまたはSでの平均値に等しい。これを平均値性質という。逆に,連続性の仮定の下に,この性質をもつ関数は調和関数である(ガウスの定理Gauss' theorem)。

 uDで調和のとき,u定数でないかぎり,uDにおいて最大値も最小値もとらない。したがって,Dがコンパクトであり,しかもuD閉包で連続のときは,最大値および最小値はDの境界でとられる。これを最大値の原理という。

 n=2の場合,調和関数は正則関数と密接な関係がある。まず,正則関数,

 fz)=uxy)+ivxy

の実部uと虚部vは,コーシー=リーマン方程式を満たし,そのことから⊿u=⊿v=0が導かれる。すなわちuvは調和である。逆に任意の調和関数uを領域Dで与えたとき,もしDが単連結ならば,D内の曲線に沿う線積分を用いた,も調和であって,fuivは正則関数となる。この事実に基づいて,二次元の調和関数の理論は関数論の重要な1章をなしている。

 ラプラス偏微分方程式に関する境界値問題のうち,次のものをディリクレ問題Dirichlet problemという。領域Dの境界∂Dに関数fを与えたとき,そこでfと一致するようなDの調和関数uを求める。とくに,D原点Oを中心とする半径rの球であるとき,∂Dの連続関数fに対するディリクレ問題の解は,で与えられる。これをポアソン積分Poisson integralという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「調和関数」の意味・わかりやすい解説

調和関数
ちょうわかんすう

n変数の関数u(x1,x2,……,xn)がラプラスの微分方程式

を満足するときこれを調和関数という。ここでは二変数のときに限って述べる。ラプラスの方程式は、電磁気学流体力学などで、次の形でよく現れる。滑らかな曲線Cで囲まれた領域をDとするとき、C上で与えられた値f(ζ)をとり、D内で調和関数u(x,y)を求めよ、すなわち、
 Δu(x,y)=0 (x,y)∈D
  u(ζ)=f(ζ) ζ∈C
を解け、という境界値問題である。とくにCが原点を中心、半径Rの円のときは、解は極座標で表して、ポアソンの積分公式

で表される。調和関数は最大値原理を満たす。すなわち、最大値、最小値をとるのは領域Dの境界上に限る。これから、前の境界値問題の解はただ一つであることがわかる。

[洲之内治男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「調和関数」の意味・わかりやすい解説

調和関数
ちょうわかんすう
harmonic function

2つの実変数 xy の実関数 u(xy) が,ある領域内で連続かつ1次および2次の偏導関数をもち,2次元のラプラスの方程式 Δu=∂2u/∂x2+∂2u/∂y2=0 を満たすとき,この関数 u(xy) はその領域において調和であるといい,u(xy) を調和関数と呼ぶ。調和関数は,n 次元空間内の領域で定義された関数についても,n 次元のラプラスの方程式を満足する関数として,同様に定義する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の調和関数の言及

【球関数】より

…それはもっとも基本的な2階微分作用素であるラプラシアンΔに関係する。3変数x,y,zのときは,であり,Δu(x,y,z)=0となる関数uを調和関数という。適当な領域で温度分布uを考えたとき,定常状態ならそれは調和関数である。…

※「調和関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android