ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
谷田忠兵衛
たんだちゅうべえ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(小松大秀)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…江戸後期の漆工家。生没年不詳。〈たんだちゅうべえ〉とも呼ぶ。江戸の人。宝暦・明和年間(1751‐72)に活躍し,のちに阿波の蜂須賀家に召し抱えられた。密陀絵,漆絵,蒔絵を併用して華麗に加飾し,琳派風の絵を描き,作品は〈谷田蒔絵〉と称された。また金箔をはった上にたんぽでこすって斑文をだす〈金こがし〉は彼の独特の手法である。代表作に〈秋草密陀絵蒔絵食籠〉(東京国立博物館)。【郷家 忠臣】…
※「谷田忠兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
谷田忠兵衛の関連キーワード |阿波[町]
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新