デジタル大辞泉 「豊似湖」の意味・読み・例文・類語 とよに‐こ【豊似湖】 北海道中南部、えりも町にある湖。周囲1キロメートル。日高山脈襟裳えりも十勝国立公園の一部。形が馬の蹄ひづめに似ていることから、馬蹄湖ばていこともいう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
日本歴史地名大系 「豊似湖」の解説 豊似湖とよにこ 北海道:日高支庁えりも町豊似湖えりも町の北部、観音(かんのん)岳の北東山腹にある湖。目黒(めぐろ)市街から南西へ約六キロの山中にあたり、湖面の標高は三〇〇メートル。日高管内で随一の自然湖で、馬蹄形をしており、周囲は一・五キロ、最大水深一八メートル、水の色は緑青色、透明度六メートル。現在は林道が通じ、鬱蒼たる老木に囲まれた湖畔は、夏は青少年のキャンプ場として利用されている(えりも町史)。近世にはサルル山道が東岸近くを通り、山道の峠(現在の沼見峠にあたる)からよく見えたことから、近世の記録類に当湖の記述が散見する。谷「蝦夷紀行」には「高山を越て山続き、トウノホリといふ山に至る。山甚だ高し。道また迂曲にして険なり。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊似湖」の意味・わかりやすい解説 豊似湖とよにこ 北海道中南部、日高(ひだか)振興局管内のえりも町にある小湖沼。長径300メートルほどの馬蹄(ばてい)形をし、原生林に囲まれる。初夏の新緑、秋の紅葉(もみじ)で知られ、ヒメマス釣りが行われる。日高山脈襟裳(えりも)国定公園の一部。海岸の小集落目黒から猿留(さるる)川沿いに約8キロメートルで達する。[柏村一郎] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例