月や太陽の引力の方向と大きさが地球上の各地点で少しずつ異なるため、海水の移動や地球の変形が生じ、潮汐(ちょうせき)がおこる。このように他の天体引力の効果によって生じる力を起潮力という。
地球と月は、共通重心の周りを1恒星月(約27.3日)で1周する円運動をしており、全体として引力と遠心力がつり合っている。遠心力は地球上のどの地点でも同じであるが、月の引力は、その地点と月までの距離の2乗に反比例するので、月に近い地点では大きく、遠い地点では小さい。このため、月の真下では月のほうへ膨らみ、反対の地点では、引力より遠心力が大きいので、月と反対の方向へ膨らむように作用する。中間部ではくぼむようになる。つまり起潮力は、地球をラグビーボール形に変形するように作用している。太陽の場合も、月と同じ理由で地球上に起潮力が生じる。
起潮力の大きさは、天体の質量に比例し、地球からの距離の3乗に反比例する。太陽は月よりはるかに大きい質量であるが、距離が遠いので、起潮力は月の半分弱(平均で46%)である。その他の天体は、地球からきわめて遠いか、質量が小さいので、起潮力がきわめて小さい。月と太陽の起潮力の大きさは、もっとも大きい地点で、それぞれ53.4センチメートルと24.6センチメートルの潮差に相当する。固体地球の変形は、相応に起潮力につり合っている。しかし、海洋では、海陸分布や海水の慣性などのために、起潮力と潮汐の大きさ・位相は大きくずれており、月が南中した時刻に満潮になるとは限らないし、干満がほとんどない所や、潮差が10メートル以上に達する場所がある。
[岡田正実]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…それは,月や太陽のような天体の及ぼす万有引力が主要な作用である天文潮汐,気象の変化に伴う気象潮汐,窮極の原因が太陽放射であるとみられる放射潮汐(気象潮汐の一部は放射潮汐ともみられる),その駆動力や発生機構がまだ十分とらえられていない異常潮汐(異常潮位)などを含む。天文潮汐の場合,それを引き起こす作用,すなわち起潮力は,固体地球にも働き,それを変形させる。この現象を地球潮汐という。…
※「起潮力」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加