デジタル大辞泉 「引起す」の意味・読み・例文・類語 ひき‐おこ・す【引(き)起(こ)す】 [動サ五(四)]1 倒れたり、横になったりしたものを、引っ張って起こす。「腕をとって―・す」2 (「惹き起こす」とも書く)事件・騒ぎなどを新たに生じさせる。「論争を―・す」[類語](1)立つ・佇む・立ち尽くす・突っ立つ・起立・起こす・起きる・立てる・起き上がる・立ち上がる・直立・仁王立ち・棒立ち/(2)招く・もたらす・持ち来きたす・来す・生む・将来する・招来する・誘発する・惹起じゃっきする・生ずる・生み出す・作り出す・創出する・創造する 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「引起す」の意味・読み・例文・類語 ひき‐おこ・す【引起】 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 倒れたり、横たわったりしている人や物などを引っぱって起こし立たせる。[初出の実例]「君は物もおぼえでふし給へるを、おましなほさんとひきおこしたてまつれば」(出典:落窪物語(10C後)一)② 衰えすたれた家・国などを再興する。[初出の実例]「世の中は和泉の杣木(そまき)とる民のふかきを更に引き起さなん〈藤原実氏〉」(出典:玉葉和歌集(1312)雑三・二二三九)③ ( 「惹起」とも書く ) それがきっかけとなって、新しい事態を現出させる。事件や騒ぎなどを起こす。惹起(じゃっき)する。[初出の実例]「熱湯は腸風をひきおこすといふ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)洗浄) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例