日本大百科全書(ニッポニカ) 「辻本満丸」の意味・わかりやすい解説
辻本満丸
つじもとみつまる
(1877―1940)
有機化学者。東京生まれ。第一高等学校を経て、1901年(明治34)東京帝国大学応用化学科を卒業、同年東京工業試験所に入り、終生同所で油脂の研究に没頭した。日本における油脂化学の父である。研究報告は内外に発表したもの172編、うち1編を除いてはことごとく油脂に関するものである。有名なスクアレンC30H50の発見(1916)は動物界における炭化水素の最初の発見として注目に値する。1915年(大正4)工学博士、1920年恩賜賞を受賞した。彼の発見したものはイワシ酸ほか13種に及ぶ。広い趣味中、特筆すべきものは登山で、日本山岳会設立者の一人であり、南アルプスの鳳凰(ほうおう)山で採取した植物59種のなかには学界未知のものもあり、そのなかのキキョウ科の1種はホウオウシャジンと命名された。高山植物の種子の油も研究している。
[都築洋次郎]