薬学者。静岡県松崎に生まれる。1900年(明治33)東京帝国大学医科大学薬学科を卒業、陸軍薬剤官となる。陸軍派遣の最初の薬学科大学院生となり、長井長義(ながよし)教授の下で植物の成分研究を行った。薬学博士。1907年ベルリン大学に留学し、リーベルマン教授に有機化学、ネルンスト教授に物理化学を学ぶ。1915年(大正4)東京帝国大学教授に就任、薬化学講座を主宰した。同年、乙卯(いつう)研究所を創設し、共同研究で天然物有機化学の発展に力を注いだ。世界の学者と覇を競い、各種アルカロイドの独創的発見により1928年(昭和3)帝国学士院賞を受賞した。東大名誉教授、日本薬学会会頭、日本学士院会員ほかを歴任。1958年(昭和33)に文化勲章を受章。藤園と号した。高邁(こうまい)な学識に傾倒した門下から文化勲章の落合英二、津田恭介、学士院賞の富田真雄(まさお)、上尾庄次郎(うえおしょうじろう)ら多数の逸材が輩出した。
[根本曽代子]
『近藤平三郎著『アルカロイド研究の回顧』(1956・藤園会)』▽『根本曽代子著『藤園・近藤平三郎回想』(1964・広川書店)』
明治〜昭和期の薬学者 乙卯研究所所長;東京帝国大学教授。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新