近衛兵[日本](読み)このえへい[にほん]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「近衛兵[日本]」の意味・わかりやすい解説

近衛兵[日本]
このえへい[にほん]

旧陸軍で宮城護衛儀仗を行なった兵。明治4 (1871) 年に設置された御親兵がその前身。翌5年に近衛兵と改称され,近衛都督 (初代山県有朋) 指揮下におかれ,近衛条令も定められた。 1888年軍制の再編に伴い近衛師団が新設され,全国から選抜された優秀な兵士によって編制された。日清,日露戦争には外征軍として従軍。第2次世界大戦中には新たに2個師団が編制された。イギリス,フランスの近衛兵は美麗な制服で有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android