近衛兵(読み)コノエヘイ

デジタル大辞泉 「近衛兵」の意味・読み・例文・類語

このえ‐へい〔コノヱ‐〕【衛兵】

宮中警固天皇輿こし警備などにあたった天皇の親兵。明治以降は、近衛師団所属の兵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「近衛兵」の意味・読み・例文・類語

このえ‐へいコノヱ‥【近衛兵】

  1. 〘 名詞 〙 古くは、宮中の警固、天皇の輿の警備などにあたった天皇の親兵。明治以後は、近衛師団に編入された兵。近衛。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「近衛兵」の意味・わかりやすい解説

近衛兵【このえへい】

旧陸軍で宮城(きゅうじょう)の防備儀仗(ぎじょう)を行った兵。明治維新の際に設置された親兵(御親兵と呼ばれた)がその前身。1872年近衛兵と改称され,1888年近衛師団ができ,全国の各連隊で教育を受けた優秀な者が近衛師団に編入された。日清戦争の時には台湾に,日露戦争の時には満州におのおの外征した。
→関連項目儀仗兵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「近衛兵」の意味・わかりやすい解説

近衛兵[日本]
このえへい[にほん]

旧陸軍で宮城の護衛や儀仗を行なった兵。明治4 (1871) 年に設置された御親兵がその前身。翌5年に近衛兵と改称され,近衛都督 (初代山県有朋) 指揮下におかれ,近衛条令も定められた。 1888年軍制の再編に伴い近衛師団が新設され,全国から選抜された優秀な兵士によって編制された。日清,日露戦争には外征軍として従軍。第2次世界大戦中には新たに2個師団が編制された。イギリス,フランスの近衛兵は美麗な制服で有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「近衛兵」の解説

近衛兵
このえへい

天皇の護衛兵で御親兵を改称したもの。1872年(明治5)3月,陸軍大輔山県有朋(やまがたありとも)の意見により御親兵掛が廃止されて近衛局が設けられ,同時に近衛条例が制定された。薩長土3藩の精鋭からなっていたために政治的自負心も強く,近衛都督に就任した山県を悩ませた。徴兵制以降は成績優秀とされる通常の現役兵に代替されていった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「近衛兵」の解説

近衛兵
このえへい

明治時代以降,天皇の護衛兵
1871年廃藩置県の際,薩摩・長州・土佐3藩の兵約1万で御親兵を組織し,廃藩置県遂行にあたり諸藩を威圧した。'72年近衛兵と改称。徴兵令施行直後は,徴兵軍隊の反乱にそなえ旧藩士族兵をあてていたが '75年からは近衛兵も徴兵制に代えられていった。'91年近衛師団となる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の近衛兵の言及

【近衛】より

…各地の鎮台が陸軍卿の権内におかれた政府軍であるのとちがい,新設の近衛の総指揮官である近衛都督(初代山県有朋,2代西郷隆盛)は天皇に直隷した。また近衛兵は壮兵つまり職業兵制をとることになった。翌年1月制定の徴兵令は,徴兵制を鎮台兵にのみ適用することを定めていた。…

【徴兵令】より

…これが第1期の徴兵令である。徴兵令の目的は鎮台兵の徴集にあり,親兵改め近衛は壮兵制を維持することになっていたが,征韓論の分裂により鹿児島や高知出身の近衛兵の多くがやめたので,徴兵令によって徴集された兵員中から成績優秀者を近衛兵に選抜し,改めて5年間勤務させる制とし,85年に鎮台同様に徴兵令によることになった。 当初の徴兵令は兵役免役者以外の満17歳から40歳までの男子全員を国民兵役の兵籍に登録し,満20歳の男子を徴兵検査と抽選によって徴し,3年の全日勤務に服させる常備軍,常備軍を終わったのち年1度の短期勤務に服させる2年間の第一後備軍,勤務義務のない2年間の第二後備軍の計7年間の服役義務を定めた。…

※「近衛兵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android