日本大百科全書(ニッポニカ) 「都茂鉱」の意味・わかりやすい解説
都茂鉱
つもこう
tsumoite
ビスマス(蒼鉛(そうえん))‐テルル系の硫化鉱物。1978年(昭和53)東京大学の島崎英彦(ひでひこ)(1939― )、小澤徹(1939― )によって島根県美濃(みの)郡美都(みと)町(現、益田(ますだ)市)都茂鉱山(閉山)から発見された新鉱物で、1対1蒼鉛テルル化物に相当する。三方蒼鉛カルコゲン化鉱物trigonal bismuth chalcogenides群の一員でもっとも単純な形のもの。自形は六角板状。接触交代鉱床、深熱水性鉱脈鉱床中に産する。
共存鉱物は硫テルル蒼鉛鉱、コサラ鉱cosalite(化学式(Pb,Ag2,Cu2)2Bi2S5)、輝蒼鉛鉱、方鉛鉱、石英など。命名は原産地による。
[加藤 昭]
[参照項目] |
| | | | | | | | | [補完資料] |