輝蒼鉛鉱(読み)キソウエンコウ(その他表記)bismuthinite

デジタル大辞泉 「輝蒼鉛鉱」の意味・読み・例文・類語

き‐そうえんこう〔‐サウエンクワウ〕【輝×蒼鉛鉱】

ビスマス硫黄からなる鉱物金属光沢のある銀白または灰白色で、塊状葉片状輝安鉱に似るが、比重は大。斜方晶系。ビスマスの重要な鉱石。輝ビスマス鉱。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「輝蒼鉛鉱」の意味・読み・例文・類語

き‐そうえんこう‥サウエンクヮウ【輝蒼鉛鉱】

  1. 〘 名詞 〙 ビスマスの硫化鉱物鉛灰色金属光沢をもつ。斜方晶系、柱状針状、葉片状の結晶。熱水鉱脈中に産し、タングステンモリブデンなどの鉱物を伴うことが多い。輝ビスマス鉱。ビスムシナイト。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「輝蒼鉛鉱」の意味・わかりやすい解説

輝蒼鉛鉱
きそうえんこう
bismuthinite

蒼鉛(ビスマス)の鉱石鉱物の一つ。輝安鉱と同構造で中間物もある。酸性火成岩中の高温熱水あるいは気成鉱脈鉱床、接触交代鉱床スカルン型鉱床)中などに産し、タングステン(W)、スズ(Sn)、モリブデン(Mo)の鉱物、自然蒼鉛などと共存する。日本では、北海道手稲(ていね)鉱山閉山)、兵庫県生野(いくの)鉱山(閉山)、山口県長登(ながのぼり)鉱山(閉山)などの産出例が知られる。自形は針状~長柱状。低硬度劈開(へきかい)などが特徴である。方鉛鉱とは直接接して産することはない。英名は主成分元素のビスマスbismuthに由来する。

[加藤 昭 2016年3月18日]


輝蒼鉛鉱(データノート)
きそうえんこうでーたのーと

輝蒼鉛鉱
 英名    bismuthinite
 化学式   Bi2S3
 少量成分  Sb,Pb,Se
 結晶系   斜方(直方)
 硬度    2
 比重    6.81
 色     鉛灰
 光沢    金属
 条痕    鉛灰
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android