翻訳|galena
もっとも重要な鉛の鉱石鉱物。各種熱水鉱床、接触交代鉱床(スカルン型鉱床)、黒鉱鉱床、ある種の含銅硫化鉄鉱床中に産し、多くの場合閃(せん)亜鉛鉱と共存し、鉛・亜鉛鉱石を形成する。自形は立方体あるいはこれを基調とした立体、あるいはこれの集合体や塊状集合をなし、まれに六角板状となることもある。少量成分の銀の存在によって、銀の鉱石鉱物となることもある。日本では、秋田県藤里町太良(たいら)鉱山(閉山)、埼玉県秩父(ちちぶ)鉱山、岐阜県神岡鉱山(閉山)、北海道豊羽(とよは)鉱山(閉山)をはじめ産地は多い。日本では例は少ないが、熱帯地方では酸化分解して、鉛を主成分とする二次鉱物、硫酸鉛鉱、白鉛鉱などに変化しやすい。英名は鉛の鉱石を意味するラテン語をそのまま転用している。
[加藤 昭 2018年7月20日]
最も重要な鉛の鉱石。化学成分PbSで,セレン鉛鉱clausthalite PbSeとの間には連続固溶体を,テルル鉛鉱altaite PbTe,マチルダイトmatildite AgBiS2との間には部分固溶体を形成する。Agの含有量の高いものは銀資源として重要視される。立方晶系。立方体および立方体と八面体の組み合わさった自形結晶,あるいは塊状をなす。岩塩型結晶構造をもち{001}に完全なへき開が発達する。鉛灰色不透明で金属光沢をもつ。条痕は黒色。モース硬度2.5~3,比重7.4~7.5で非常に重い。熱水性鉱脈鉱床,接触交代鉱床,黒鉱鉱床,ミシシッピ・バレー型鉱床などから産出する。北海道豊羽(とよは)鉱山,宮城県細倉鉱山,岐阜県神岡鉱山,秋田県小坂鉱山などが国内の代表的産地である(細倉鉱山は1987年閉山)。これら鉱床の酸化帯では,方鉛鉱の酸化二次鉱物として硫酸鉛鉱PbSO4,白鉛鉱PbCO3が産出することがある。galenaという名称は,〈鉛の鉱石〉を意味するラテン語を語源とする。
執筆者:青木 正博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
PbS.立方晶系,空間群 Fm3m,格子定数 a0 = 0.594 nm.単位格子中に4個の基本組成を含む.へき開{001}完全.硬度2.5.密度7.5~7.6 g cm-3.鉛の鉱石として重要である.しばしばZnS,Ag2S,Cu2Sなどを含み,ことにAgの鉱石としても利用される.純粋なものは融点1115 ℃.融点は硫黄の量によって大きく変化する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新