改訂新版 世界大百科事典 「酸性媒染染料」の意味・わかりやすい解説
酸性媒染染料 (さんせいばいせんせんりょう)
acid mordant dye
媒染とは,金属塩(媒染剤)で前処理した繊維をこれと結合する染料で染めることをいう。金属としてはクロムがよく用いられていたことからクロム染料ともいう。このように繊維上で不溶性錯塩を生成して堅牢な染色を得る技術は酸性媒染染料へと発展し,酸性染料と同様に動物性繊維を染めた後,金属イオンで処理し不溶性錯塩を生成させる。さらに最初から金属塩となっている含金属染料が登場,発展した。これはアゾ染料が母体となり,アゾ基の両オルト位に錯形成基(ヒドロキシOH,カルボキシCOOH,アミノNH2)をもち金属とキレート化合物を形成する。金属の種類は銅,クロム,コバルトなどで,アゾ染料と金属との比により,1:1型および1:2型がある。酸性染料の性質を保持するため染料母体にはスルホン酸基,カルボン酸基などをもつ。このような型の金属錯塩酸性染料は古い媒染染料にくらべ染色法が簡単で,色も金属の種類,染料の構造により豊富であり,最大の特徴はその高い洗濯堅牢度にある。
執筆者:新井 吉衞
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報