日本大百科全書(ニッポニカ) 「里庄」の意味・わかりやすい解説
里庄(町)
さとしょう
岡山県南西部、浅口(あさくち)郡にある町。1905年(明治38)里見村と新庄村が合併して里庄村となり、1950年(昭和25)町制施行。古代の拝師郷(はやしのごう)(林郷)、中世の口林(くちばやし)庄である。岡山平野西方の鴨方(かもがた)地溝帯にあり、南部と北部は丘陵性山塊。低地には国道2号とJR山陽本線が走る。伝統的産業として酒造業、大原焼があり、近年は機械器具、食品などの工場が立地する。農業は米作のほかモモやカキ栽培がある。岡山、倉敷両市のベッドタウン化が進んでいる。物理学者仁科芳雄(にしなよしお)の生家があり、一般に公開されている。面積は12.23平方キロメートル、人口1万0950(2020)。
[由比浜省吾]
『『里庄町誌』(1971・里庄町)』▽『『里庄町誌 続』(1982・里庄町)』