根室海峡(読み)ネムロカイキョウ

デジタル大辞泉 「根室海峡」の意味・読み・例文・類語

ねむろ‐かいきょう〔‐カイケフ〕【根室海峡】

北海道東岸と国後くなしりとの間の海峡野付のつけの辺りは野付水道ともよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「根室海峡」の意味・読み・例文・類語

ねむろ‐かいきょう‥カイケフ【根室海峡】

  1. 北海道東岸と国後(くなしり)島の間の海域。南西端部に野付水道があり、北部はイカ・スケソウダラの好漁場。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「根室海峡」の解説

根室海峡
ねむろかいきよう

北海道本島と国後くなしり島を隔てる「く」の字形の海峡。北口(知床岬―国後島中部)は約四〇キロ、南東口(ケラムイ崎―納沙布岬)は約三八キロと幅にあまり違いはないが、深さはそれぞれ二〇〇〇メートル以上、四〇メートル以下と著しく異なる。北方では千島海盆が入り込み、南東方では陸棚が大きく張出しているためである。海域には野付のつけ水道とよばれる約一六キロの最狭部があり、ここは四―七メートルの砂洲からなる浅瀬となっている。北海道沿岸を南下してきた宗谷暖流東樺太海流(寒流)が流入するため、海域は夏季に比較的温暖となるが、晩冬季には流氷の太平洋側への出口となるなど海況の年変化が大きい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「根室海峡」の意味・わかりやすい解説

根室海峡 (ねむろかいきょう)

北海道の東岸と国後(くなしり)島との間にある海峡。知床岬国後島ルルイ岬を結ぶ幅約70kmを北口,根室半島突端の納沙布(のさつぷ)岬と国後島ケムライ崎を結ぶ幅約35kmを南口とする。海域の南の部分は根室湾である。海峡中央部に突き出す野付(のつけ)半島と国後島のノツエト崎,ケムライ崎との間は野付水道と呼ばれ,幅約16kmで海峡中最も狭い。水深は南口で20~30m,野付水道で5~10m,北部は急に深くなり,北口中央部では2400mに達する。冬季は知床半島沿いに流氷が南下し,結氷する。海峡は根釧(こんせん)地域の沿岸漁業の中心地で,1~3トンの動力船でサケスケトウダラ,カレイ,イカ,コンブなどを漁獲する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「根室海峡」の意味・わかりやすい解説

根室海峡【ねむろかいきょう】

北海道と千島列島国後(くなしり)島の間の海峡。幅は20〜30km,最狭部は野付(のつけ)崎と国後島ノツエト崎の間(野付水道)で16km。根室半島と水晶島の間は珸瑶瑁(ごようまい)海峡で隔てられる。
→関連項目標津[町]羅臼[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根室海峡」の意味・わかりやすい解説

根室海峡
ねむろかいきょう

北海道東部、知床半島(しれとこはんとう)から根室半島にかけての海岸線と国後島(くなしりとう)間の海峡。幅は20~30キロメートルであるが、標津(しべつ)町の砂嘴(さし)の野付(のつけ)崎と国後島南端のケラムイ崎間は16キロメートルにすぎず、この間は野付水道ともよばれる。海域にはサケ、マス、カニ、タラホッケなどが豊富で、漁船羅臼(らうす)港、標津港、根室港を基地として操業しているが、ときおりロシアの哨戒(しょうかい)艇によって日本の漁船が拿捕(だほ)され、危険な海域とされている。水深は50メートル以下で、氷河期には野付水道一帯は陸続きであったといわれている。

[進藤賢一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根室海峡」の意味・わかりやすい解説

根室海峡
ねむろかいきょう

北海道東岸と千島列島の国後 (くなしり) 島との間の海峡。北は知床岬と国後島ルルイ岬間約 70km,南は納沙布 (のさっぷ) 岬と国後島ケラムイ崎間約 35kmを結ぶ線で画される海域。最狭部は野付水道と呼ばれ,野付崎と国後島ノツエト崎の間で約 16km。水深は中央部の野付水道付近で5~10m,南側入口付近は 20~30m,北側入口付近は 2400mにも達する。夏は海霧,冬は流氷によって船舶航行が妨げられることが多い。北側入口から中央部にかけてはサケ,スケトウダラ,イカ,ホタテガイなどの好漁場。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android