デジタル大辞泉 「のっけ」の意味・読み・例文・類語
のっけ
[類語]真っ先・いの一番・はじめ・最初・当初・初期・初頭・
漢字表記地名「野付」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか岬名・湾名としても記録されている。天保郷帳には「子モロ持場」のうち「ノツケ」とみえ、当地一帯は近代に入り
「津軽一統志」のシャクシャインの戦の記録に「みむろより出、のしけへ着。此間海上四、五里程」「是よりらつこ島くなしりへ渡り申候(中略)右ののしけとくなしりとの間は入海にて御座候」とあり、当時からクナシリ(国後)島方面への渡海口であった。クナシリ・メナシの蜂起の際には「立火飛脚の場」として「のつけにて合火」(寛政蝦夷乱取調日記)とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...