鈴ヶ森(読み)スズガモリ

デジタル大辞泉 「鈴ヶ森」の意味・読み・例文・類語

すずがもり【鈴ヶ森】

東京都品川区南大井付近の旧地名。慶安4年(1651)に江戸幕府が設けた刑場跡がある。
歌舞伎狂言浮世柄比翼稲妻うきよづかひよくのいなずま」の鈴ヶ森の場が独立したもの。白井権八幡随院ばんずいいん長兵衛との鈴ヶ森での出会いが主題。
浄瑠璃恋娘昔八丈こいむすめむかしはちじょう」の五段目の通称。夫を殺した城木屋お駒が鈴ヶ森で処刑される寸前に赦免されるくだり。
新内節恋娘昔八丈」の一段。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鈴ヶ森」の意味・わかりやすい解説

鈴ヶ森(歌舞伎)
すずがもり

歌舞伎(かぶき)劇。世話物。1幕。白井権八(しらいごんぱち)が御尋(おたず)ね者となって江戸へくる途中、鈴ヶ森で襲ってきた大ぜいの雲助を追い散らすところへ、通りかかった侠客(きょうかく)幡随院長兵衛(ばんずいいんちょうべえ)がその腕前にほれ、権八の世話を引き受けることを約束して別れるという筋。初世桜田治助(じすけ)作、1803年(享和3)8月江戸・中村座初演の『幡随長兵衛精進俎板(しょうじんまないた)』のうちの1幕が、4世鶴屋南北(つるやなんぼく)作、23年(文政6)3月江戸・市村座初演の『浮世柄比翼稲妻(うきよがらひよくのいなずま)』のなかで補訂され、脚本・演出がまとまり、独立した一幕物として上演されるようになった。美しい若衆権八とユーモラスな雲助たちとの多彩な立回り、長兵衛の「お若(わけ)えの、お待ちなせえ……」以下両者の名台詞(せりふ)のやりとりなど、簡潔ながら歌舞伎の様式美にあふれた場面。なお、浄瑠璃(じょうるり)では『恋娘昔八丈(こいむすめむかしはちじょう)』五段目の通称である。

[松井俊諭]


鈴ヶ森(東京都)
すずがもり

東京都品川区の南東端、南大井2丁目にある江戸時代の刑場跡。近くの大田区大森北にある磐井(いわい)神社鈴石にちなんで一帯を鈴ヶ森とよぶようになった。東京湾岸の寂しい地で、刑場は1651年(慶安4)開設された。間口約70メートル、奥行約16メートルの敷地で、天一坊(てんいちぼう)、八百屋お七(やおやおしち)、日本左衛門(にほんざえもん)など多くの人が処刑された。近くの大経寺に当時の台石が残っている。

沢田 清]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鈴ヶ森」の意味・わかりやすい解説

鈴ヶ森 (すずがもり)

東京都品川区東南部にあって,江戸幕府が刑場を置いた地。その名は南方の磐井(いわい)神社(鈴ヶ森八幡)の森に由来する。1651年(慶安4)開設という刑場は,東海道の往還に臨んで間口40間,奥行き9間の規模を有し,千住小塚原(こづかつぱら)刑場と並び称せられた。獄門刑の梟示が多く,磔,火罪(火焙(ひあぶり))の刑も執行した。明治初年に廃止され,現,南大井2丁目の大経寺境内が都旧跡の指定を受けている。
執筆者:


鈴ヶ森 (すずがもり)

浮世柄比翼稲妻(うきよづかひよくのいなずま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「鈴ヶ森」の意味・わかりやすい解説

鈴ヶ森【すずがもり】

歌舞伎劇。初世桜田治助作,1803年初演の《幡随長兵衛精進俎板(ばんずいちょうべえしょうじんまないた)》の一場面が,のち4世鶴屋南北の《浮世柄比翼稲妻(うきよがらひよくのいなずま)》の中で書き改められ,独立して上演されるようになったもの。お尋ね者白井権八と侠客(きょうかく)幡随長兵衛の出会いを様式的に描いた作で,長兵衛の〈お若えの,お待ちなせえ〉で始まる両者の名せりふで知られる。

鈴ヶ森【すずがもり】

東京都品川区南大井2丁目付近にあった江戸時代の刑場。日本橋本町にあった刑場に代わって1651年新設,千住小塚原(こづかっぱら)の刑場と並び称せられた。ここで丸橋忠弥,八百屋お七などが処刑された。明治初年廃止。
→関連項目大井町

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鈴ヶ森」の意味・わかりやすい解説

鈴ヶ森
すずがもり

東京都品川区の第一京浜 (国道 15号線) 沿いにあった江戸時代の刑場の1つ。慶安4 (1651) 年日本橋近くの本町にあった刑場を,北郊の千住小塚原と南郊の鈴ヶ森に分けて設置。天一坊,八百屋お七,丸橋忠弥らが処刑された刑場として有名。国道沿いに刑場跡を示す遺跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「鈴ヶ森」の解説

鈴ヶ森

古典落語の演目のひとつ。上方ばなし「崇禅寺馬場」を改作し東京に移したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鈴ヶ森の言及

【浮世柄比翼稲妻】より

…蛇遣いで顔にあざのある娘お国(菊之丞)は絵姿の山三に惚れ,傾城小紫(3世市川門之助)は美若衆を父助太夫の敵権八と知らず見染める。鈴ヶ森で権八は雲助を討ち幡随院長兵衛(団十郎)と出会う。傾城葛城となった岩橋は山三の浪宅を訪問し,山三の下女となったお国は彼の危難を救って死ぬ。…

【城木屋】より

…義太夫節でも評判になった〈そりや聞こえぬぞえ才三さん〉がやはり有名。これに続く《鈴ヶ森》も,同じく義太夫節の五段目の《鈴ヶ森》を脚色。実は宝盗人であった婿を殺してしまったお駒が,江戸市中を引き回され鈴ヶ森に着いて覚悟をきめ,〈可愛い夫へ義理立てば〉以下のクドキとなる。…

※「鈴ヶ森」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android