錦州(読み)キンシュウ

デジタル大辞泉 「錦州」の意味・読み・例文・類語

きんしゅう〔キンシウ〕【錦州】

中国遼寧省中南部の工業都市交通要地。付近に炭田があり、化学などの工業が盛ん。チンチョウ人口、行政区86万(2000)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「錦州」の意味・読み・例文・類語

きんしゅうキンシウ【錦州】

  1. 中国東北部、遼寧省西部の都市。東北大平原と華北平原をつなぐ遼西回廊に位置し、古来より軍事上の要地。遼寧西部、内モンゴル東南部の物資の集散地で、西北方に炭田を控え、製粉、パルプ紡織などの工業地帯を形成。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「錦州」の意味・わかりやすい解説

錦州
きんしゅう / チンチョウ

中国、遼寧(りょうねい)省南西部の地級市。3市轄区、2県を管轄し、2県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口302万6000(2015)。小凌河(しょうりょうが)下流部に位置し、東北地区と華北地区を結ぶ遼西(りょうせい)回廊の東口にあたる軍事、交通の要衝。京哈(けいは)線と錦承線(錦州―承徳(しょうとく))の分岐点にあたる。錦州は漢代には遼西郡徒河(とか)県の地であった。遼代に永楽(えいらく)県を置き、錦州の州治とした。元代に錦州と改称、清(しん)代に錦州府治となった。辛亥(しんがい)革命後に錦県となったが、1937年錦県から分離して市制を施行した。第二次世界大戦後の国共内戦では遼瀋(りょうしん)戦役の主戦場となった。

 石油化学、電子、製薬、自動車部品、機械、紡績、食品などの工業が立地し工業都市化が進んでいる。周辺農村はトウモロコシコウリャン、大豆、米、ワタラッカセイを産する。また特産として、玉細工、蝦油(シャーユー)(調味料の一種)がある。史跡に広済寺、遼瀋戦役記念館、同記念塔などがある。

[河野通博・編集部 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「錦州」の意味・わかりやすい解説

錦州 (きんしゅう)
Jǐn zhōu

中国,遼寧省西部の省直轄市。市部人口86万(2000)。漢代の遼西郡徒河県,晋代の西楽県の地とされるが,いったん荒廃し,遼代永楽県がおかれ,錦州の州治とされた。清代の1665年(康熙4)錦県と改められ,広寧府(のち錦州府)の府治となった。錦州市は1937年に県の一部をさいて設置され,48年遼西省の省都,54年省直轄市となった。石油,化学,冶金,電子,紡織,機械,製紙,皮革等の工業が立地する総合工業都市であり,また伝統工業としては玉石の彫刻,エビ(蝦)油を特産とする。1948年第3次国内革命戦争の際の遼瀋戦役の主戦場としても有名であるが,古来,華北平原と東北平原のあいだに遼西走廊を形成する軍事,交通の要衝である。京哈線(北京~ハルビン)に沿い,錦承線(錦州~承徳)を分岐する。渤海中の大筆架山,小筆架山は名勝として知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「錦州」の意味・わかりやすい解説

錦州【きんしゅう】

中国,遼寧省西部の都市。京瀋鉄路(北京〜瀋陽)に沿い錦承鉄路(錦州〜承徳)が分岐。付近に産する雑穀,綿花,麻などを集散する。近年遼西の炭田地帯の発展に伴い近代工業の発達が著しい。外港の葫蘆島(ころとう)は大型船の入港が可能。112万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android