陸水(読み)リクスイ(その他表記)inland water

デジタル大辞泉 「陸水」の意味・読み・例文・類語

りく‐すい【陸水】

海水以外の、陸地にある水。湖沼水・河川水地下水氷河など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陸水」の意味・読み・例文・類語

りく‐すい【陸水】

  1. 〘 名詞 〙 海水以外の、地球上にある水の総称。氷河、川、湖などの地表水と地下水とに大別する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陸水」の意味・わかりやすい解説

陸水
りくすい
inland water

地球の表面およびその付近に存在する水のうち、海水と水蒸気を除いた水。その量は、地球上の水の総量の2.5%を占めるにすぎない。水の総量に対する陸水の割合は、氷河1.75%、地下水0.73%、淡水湖0.009%、塩湖0.008%、土壌水0.002%、河川水0.0001%である。河川水や湖沼水などの地表水のほか、地下水や土壌水として地中に、また雪や氷として固体の状態でも存在する。そのほとんどが淡水であるが、乾燥地域の湖沼や、深層の地下水には塩類を多量に含む水も多い。他の鉱産資源と異なり、陸水は循環していることが特徴で、太陽エネルギーやバイオマスbiomass(生物体総量)とともに、人類生存の基本となる再生可能な資源である。

[榧根 勇]

『山本荘毅編『陸水』(1978・共立出版)』『日本化学会編著『陸水の化学 季刊化学総説』(1992・学会出版センター)』『飯田貞夫著『やさしい陸水学 地下水・河川・湖沼の環境』(1993・文化書房博文社)』『青木斌ほか著『地球の水圏 海洋と陸水』(1995・東海大学出版会)』『渡辺仁治著『水への旅の道しるべ――陸水を旅して』(1996・近代文芸社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「陸水」の意味・わかりやすい解説

陸水 (りくすい)
inland water

海洋に対して,陸地に囲まれたをいう。大部分は淡水であり,地表の氷河,河川,湖沼および土壌水,地下水に大別される。地球上の水は約14億km3である。その中の約97%は海水で陸水は約3%にすぎないが,資源としての価値は非常に高い。陸水中最大の量は南極グリーンランド氷床であり,以下地下水,淡水湖,土壌水,河川水の順となる。最も循環速度の大きいものは河川水の約10日であり,湖沼水は約10年,地下水約300年,氷河約1万6000年となる。水資源としての価値はこの循環速度と利用目的によって決定され,循環速度の早いものほど一般的に価値が高い。氷床は地理的分布に高い偏在性を示し,南北両極および高山地帯に存在し,氷河は乾燥地域を除いて高山地帯に存在する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陸水」の意味・わかりやすい解説

陸水
りくすい
inland water

陸地に囲まれた水体。湖沼,河川,地下水,氷雪などに大別されるが,互いに独立して存在するものではなく,絶えずこの間を循環する。量的に最も多いのは氷河で,次いで地下水。水質は陸水中にはすべての元素が含まれると考えられ,主成分は,水体が存在する地域の地質が反映するので,日本の河川は酸化ケイ素,ヨーロッパの河川はカルシウムを含むことが多い。陸水を研究する学問を陸水学という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android