集団ヒステリー(読み)しゅうだんひすてりー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「集団ヒステリー」の意味・わかりやすい解説

集団ヒステリー
しゅうだんひすてりー

集団成員の1人の感情や思考が他の成員に伝染し、身体症状や精神的興奮や恍惚(こうこつ)状態などの精神症状が生ずることをいう。もともとは中世のヨーロッパ、とくにドイツやフランスで、多くの人々が一団となって熱狂的なダンスに陶酔し、身体的にけいれんをおこし幻覚をも伴った没我状態に陥った集団行動のことをいった。こうした行動悪魔に取り憑(つ)かれたものと一般にはみなされていたが、スペインやイタリアでは毒グモ・タランチュラにかまれて狂乱したものとみなされた。このような没我的な集団的ダンス(舞踏病)は、中世のヨーロッパに限られたことでなく、時代と所を問わず至る所でみられる。中世の集団ヒステリーは、当時の社会的不安、恐怖(たとえば伝染病の流行、気象異変による天災、政治経済的混乱など)を背景にして起こったものであり、転換ヒステリーにおける身体症状と同じようにダンスそのものが通痢(カタルシス)的効果をもっていたことは確かである。また、集団的に一体となることで不安からの解放を求めていたと解すこともできるが、ただ病理的な不安の表出というだけでなく、社会的な改革運動の動機も含まれていたと考えられる。もっとも未熟な抗議運動の一種と考えるべき問題も含まれている。こうした集団行動が集団ヒステリーとよばれるのは、集団の成員がヒステリーのように暗示を受けやすく、集団がその成員の行動に同調する特質をもっているからである。

 日本でも、江戸中期以降にみられた世直し踊りは一種の集団ヒステリーである。いつの時代においても律動的な音楽につれて呪文(じゅもん)やお題目に類したものを唱えて踊り狂い、陶酔した没我状態になる集団行動がみられるものである。

[外林大作・川幡政道]

『フロイト著、小此木啓吾訳「集団心理学と自我の分析」(『フロイト著作集6』所収・1970・人文書院)』『角間隆著『マス・ヒステリーの研究――民衆の踊らせ方の法則』(2001・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「集団ヒステリー」の意味・わかりやすい解説

集団ヒステリー (しゅうだんヒステリー)
mass hysteria
epidemic hysteria

一定の集団内で多数の人にヒステリー症状,すなわち,痙攣(けいれん),失神,歩行障害,呼吸困難などの身体症状,または興奮,恍惚状態などの精神症状が伝播すること。通常は感情,関心,利害の共通である学友,寮仲間,小集落の住民,宗教団体などの親密な関係をもつ小集団内で,発端者がなんらかの症状を呈し,それが間もなく他の構成員につぎつぎと伝播する。続発者からその集団以外の人に伝播することもある。また,一定の集団が突発的に同じ異常行動を呈し,発端者が不明の場合もあるし,報道によって相互に面識のない人々に類似の症状が伝播することもある。一般に思春期前後の女性集団に起こることが多く,病因としては,続発者の無意識的同一視や被暗示性の高まりが指摘されている。無責任なうわさや憶測はその経過を長びかせ,罹患者を増やす傾向があるが,周囲の人の冷静で合理的な対応はその経過を短縮する。
ヒステリー
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の集団ヒステリーの言及

【舞踏病】より

…こうした流行性舞踏病は,18世紀に一時再燃したあと,歴史から消えた。これらがいずれも同じ病因,病理であったとは考えられないが,おそらく共通していえることは,政治的不安,経済的混乱,性的抑圧それに疫病流行などの時代環境が生んだ心因性の集団ヒステリーと考えられる。あるいは身体的症状からして,なにか脳炎に似た中枢神経系に起こる感染症が,こうした時代環境と相乗して発生した,とも推理され,そしてこれに最も感染しやすかったのが,社会的に抑圧されていた子どもと女たちであった。…

※「集団ヒステリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android