中国文学者。号は迷陽(めいよう)。山口県下関に生まれる。京都帝国大学文科の狩野直喜(かのなおき)、幸田露伴(ろはん)に師事、1920年(大正9)小島祐馬(おじますけま)、本田成之(しげゆき)らと雑誌『支那(しな)学』を創刊、「京都シナ学」の形成に寄与した。東北大学、京都大学教授を歴任、定年後は山口大学、立命館大学に講じて没年に及んだ。著書に、中国語訳になった明清(みんしん)演劇史の研究『支那近世戯曲史』や、文芸思想研究の『支那文学思想史』『清代文学評論史』のほか、中国古典に関する注釈や書画、音楽などの芸術論から酒茶、食品に及ぶ博大な名物考証風の論考を残し、精深な中国理解を示した。
[戸川芳郎]
『『青木正児全集』全10巻(1969~1975・春秋社)』
大正・昭和期の中国文学者 立命館大学教授;元・京都帝国大学教授。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新