病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説
非麦角系パーキンソン病治療剤
《アポモルヒネ塩酸塩製剤》
アポカイン(協和キリン)
《タリペキソール塩酸塩製剤》
ドミン(日本ベーリンガーインゲルハイム)
《プラミペキソール塩酸塩水和物製剤》
ビ・シフロール(日本ベーリンガーインゲルハイム)
プラミペキソール塩酸塩(共和薬品工業、沢井製薬、高田製薬、日医工、日新製薬、Meiji Seikaファルマ、あすか製薬、武田薬品工業、第一三共エスファ、第一三共、エルメッド、エーザイ、富士フイルムファーマ、日本ジェネリック、寿製薬、小林化工、シオノケミカル、辰巳化学、陽進堂、マイラン製薬、ファイザー)
プラミペキソール塩酸塩LA(共和薬品工業、沢井製薬、第一三共エスファ、第一三共、日本ジェネリック、大原薬品工業、共創未来ファーマ、東和薬品)
プラミペキソール塩酸塩OD(東和薬品)
ミラペックスLA(日本ベーリンガーインゲルハイム)
《ロピニロール塩酸塩製剤》
レキップ(グラクソ・スミスクライン)
レキップCR(グラクソ・スミスクライン)
ロピニロール(共創未来ファーマ、東和薬品、日本ジェネリック、長生堂製薬)
ロピニロールOD(共和薬品工業)
パーキンソン病でおこる無動(動作がにぶくなる)、
またプラミペキソール塩酸塩水和物製剤は、中等度から高度の特発性レストレスレッグス症候群(下肢静止不能症候群)にも用います。
アポモルヒネ塩酸塩水和物製剤は、レボドパ含有製剤の頻回投与および他の抗パーキンソン病薬の増量を行っても効果が得られない場合のパーキンソン病におけるオフ症状の改善に用いられます。
①過敏症状(
このような症状が現れたときは使用を中止して、すぐ医師に相談してください。
②薬によって、吐き気・
このような症状が現れたときは、必ず医師に相談してください。
①錠剤のほか、アポモルヒネ塩酸塩水和物製剤は自己注射です。内服は初め少量を用い、徐々に使用量を増やし、継続して使う量(維持量)を決定します。急激な減量または中止によって、高熱、意識障害、筋肉の硬直、不随意運動、ショックなどの悪性症候群がおこることがあります。服用を中止するときは、徐々に服用量を減らしていく方法がとられるはずですから、医師から服用中止の指示が出るまでは服用を続けてください。また、かってな判断で減量・増量・中止しないでください。
服用するときは、十分な水(コップ1杯以上の水)で飲んでください。
自己注射は専用の注入器を使用するので、使い方については医師または看護師の指示にしたがってください。
②問診の際にあらかじめ、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告してください。また、長期にわたって服用しなければならない薬ですから、使用前に薬の効果と副作用について、医師・薬剤師からよく説明を聞き、注意事項をきちんと守ってください。
③過去にこの薬を使用して過敏症状が現れたことのある人、妊婦または現在妊娠している可能性のある人は使用できません。そのほか、プラミペキソール塩酸塩水和物製剤では、透析中の人や高度の腎機能障害のある人、タリペキソール塩酸塩製剤はクロニジン塩酸塩製剤で過敏症を起こしたことのある人、アポモルヒネ塩酸塩製剤では、重い腎機能障害がある人にも使用できません。あらかじめその旨を医師に報告してください。
④重い心疾患、幻覚・妄想などの精神症状のある人または過去にあった人、低血圧症の人、高齢者、タリペキソール塩酸塩製剤では、てんかん・アルコール依存症・薬物依存症の人または過去にこれらの病気になったことのある人、レイノー病の人、重い腎疾患・肝疾患・肺疾患および内分泌機能障害のある人または過去にこれらの病気になったことのある人、ヤール重症度が高い人(Ⅳ度以上)、プラミペキソール塩酸塩水和物製剤では、精神症状がある人、腎障害のある人や重篤な心疾患またはそれらの既往歴のある人、ロピニロール塩酸塩製剤では、肝障害のある人、重い腎障害のある人、アポモルヒネ塩酸塩製剤では、幻覚など精神症状またはその病歴がある人、重い心血管系疾患またはそれらの病歴がる人、肝または腎障害のある人、不整脈の病歴がある人、低体重のある人などは、使用にあたって厳重な注意が必要なので、あらかじめその旨を必ず医師に報告してください。
⑤突発的な睡眠に陥ることがあるので、自動車運転や危険を伴う作業は避けてください。
⑥この薬を使用中に、ほかの薬を使用する必要が生じたときは、必ず医師に相談してください。薬によっては、フェノチアジン系抗精神病剤・ブチロフェノン系抗精神病剤、ほかのパーキンソン病治療剤、タリペキソール塩酸塩製剤では、降圧剤、ロピニロール塩酸塩製剤では、エストロゲン含有製剤と併用すると、副作用が現れたり、薬の作用が増強したり減弱したりすることがあります。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報