飯塚浩二(読み)イイヅカ コウジ

20世紀日本人名事典 「飯塚浩二」の解説

飯塚 浩二
イイヅカ コウジ

昭和期の地理学者,文明批評家 東京大学名誉教授。



生年
明治39(1906)年4月3日

没年
昭和45(1970)年12月4日

出生地
東京市本郷区(現・東京都文京区)

学歴〔年〕
東京帝国大学経済学部〔昭和5年〕卒,ソルボンヌ大学地理学教室卒

学位〔年〕
文学博士(京都大学)〔昭和28年〕

主な受賞名〔年〕
毎日出版文化賞〔昭和32年〕「世界と日本

経歴
昭和7年ソルボンヌ大学に留学、9年帰国後、外務省国際文化事業部嘱託、16年立教大教授を経て、18年から東大東洋文化研究所教授。33年から35年と39年から40年まで同研究所長。42年定年退官後、札幌大学教授。本業の地理学では、フランス人文地理学の学説史研究から出発、経済史的、文明史的アプローチを地理学に導入した。この間、7年「社会地理学動向」を出版、22年「地理学批判」続いて「人文地理学説史」「人文地理学」を刊行。29年発行の中学校社会科教科書「土地と生活」また高等学校人文地理教科書「世界と日本」を編集したが不合格とされ、後単行本として出版、32年度毎日出版文化賞を受けた。他に「比較文化論」「日本の軍隊」「日本の精神的風土」「東洋史西洋史のあいだ」「東洋への視角西洋への視角」、「飯塚浩二著作集」(全10巻 平凡社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「飯塚浩二」の意味・わかりやすい解説

飯塚浩二
いいづかこうじ
(1906―1970)

人文地理学者。東京生まれ。動物学者飯塚啓(あきら)の子。1930年(昭和5)東京帝国大学経済学部を卒業。1932年給費留学生としてフランスのソルボンヌ大学に留学、ブラーシュに率いられたフランス人文地理学派の流れをくんだ。帰国後、立教大学教授を経て、1943年以後東京帝国大学東洋文化研究所教授となる。また、1958~1960年、1964~1965年の2回にわたり同所長を務める。1967年東京大学名誉教授、札幌大学教授となった。多くの著述があり、地理学界のみならず、広く社会に鋭い批判を加えた。主著に『社会地理学の動向』(1932)、『地理学批判』(1946)、『比較文化論』(1948)、『世界史における東洋社会』(1948)、『日本の精神的風土』(1952)、翻訳にブラーシュ著『人文地理学原理』(1940)、フェーブル著『大地人類の進化』上(1941)などがある。

[木内信藏]

『『飯塚浩二著作集』全10巻(1974~1976・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「飯塚浩二」の意味・わかりやすい解説

飯塚浩二
いいづかこうじ

[生]1906.4.3. 東京
[没]1970.12.4. 東京
地理学者。 1930年東京大学経済学部卒業後,同学部助手を経て,32年から2年間パリ大学に留学し,ドゥマンジョン,ド・マルトンヌに師事した。留学前『社会地理学の動向』を発表してビダール・ド・ラ・ブラーシュの地理学にすでに深い理解を示していた。帰国後も地理学説史についての論文をいくつか発表し,フランス学派の生活様式や概念を社会科学としての地理学のなかに生かす試みを行なった。その理論は第2次世界大戦後の日本の人文地理学に大きな影響を与えた。 43年以降,東京大学東洋文化研究所教授としてアジア研究,比較文化論などの分野で多くの著書を発表し,また,多方面にわたって多くの研究者を育成した。その著作は『飯塚浩二著作集』 (10巻,1974~76) に収められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯塚浩二」の解説

飯塚浩二 いいづか-こうじ

1906-1970 昭和時代の人文地理学者。
明治39年4月3日生まれ。飯塚啓(あきら)の子。パリ大に留学,ブラーシュにまなぶ。立大教授をへて,昭和18年母校東京帝大の東洋文化研究所教授,33年所長となる。経済史的・文明史的な研究方法を導入し,従来の地理学を批判。比較文化論の視座から日本や東洋を考察した。昭和45年12月4日死去。64歳。東京出身。著作に「日本の軍隊」「アジアのなかの日本」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「飯塚浩二」の解説

飯塚 浩二 (いいづか こうじ)

生年月日:1906年4月3日
昭和時代の地理学者
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android