骨髄穿刺(読み)こつずいせんし(英語表記)bone marrow aspiration

改訂新版 世界大百科事典 「骨髄穿刺」の意味・わかりやすい解説

骨髄穿刺 (こつずいせんし)
bone marrow aspiration

血液骨髄などの病気を診断するために,骨髄に針を刺して骨髄液を調べる検査法。ヒトの血液細胞は,骨髄で幼若な細胞(造血細胞)が分裂増殖成熟して血液中へ流れ出てきたものである。種々の血液疾患や骨髄に特徴的な変化をきたす病気では,血液検査のみでは情報が不十分のことが多い。そこで,骨髄穿刺によって骨髄中の細胞を得て,その数や性状を検査することが必要となる。具体的には,胸骨または腸骨所定の部位の皮膚を消毒し,局所麻酔を骨膜まで施したうえ,骨髄穿刺針を押し回しながら骨髄腔へとすすめ,注射器を接続して陰圧をかけて吸引すると少量の穿刺液骨髄細胞に富む血液)を得る。この穿刺液について,塗抹染色標本や組織切片標本を作成して骨髄像を判定する。なお,骨髄穿刺で十分な情報が得られない場合や,骨髄の組織学的構築を調べる必要のある場合には,骨髄生検がほぼ同様の手続きで行われ,骨髄穿刺と併用されることも多い。
骨髄像
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「骨髄穿刺」の意味・わかりやすい解説

骨髄穿刺【こつずいせんし】

血液疾患,悪性腫瘍(しゅよう),代謝疾患等の際に造血組織である骨髄内の血液を採取して行う検査。血球新生,成熟,末梢血への遊出状態,異型細胞存在等を検査する。通常胸骨,腸骨で行われるが,腰椎棘(きょく)突起で行われることもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「骨髄穿刺」の意味・わかりやすい解説

骨髄穿刺
こつずいせんし
bone marrow puncture

造血器としての骨髄の生理と病理を調べるために,胸骨髄や腸骨髄から専用中空の針を穿刺して骨髄の一部を吸引・採取する検査法。塗抹,染色して顕微鏡赤血球,白血球,血小板,細網内皮系細胞や骨髄の血球生成状態などを検査する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の骨髄穿刺の言及

【胸郭】より

…胸郭の下口は第12胸椎,胸骨下端(剣状突起),その間に張る左右の肋骨弓からなり,自然体では横隔膜によって腹腔と境されている。
[胸骨sternum(breast bone)]
 胸骨は胸の前面正中部にある一つの細長い扁平な骨で,皮膚を通して容易に触れることができ,しかもこの骨の骨髄は高齢まで造血活動を示すので,針をさして骨髄を採取し検査する骨髄穿刺(せんし)(胸骨穿刺)に用いられる。胸骨は上部の柄,中部の体,下端の剣状突起の3部からなる。…

※「骨髄穿刺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android