出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鶯亭 金升
オウテイ キンショウ
明治〜昭和期の戯作者,新聞記者
- 生年
- 慶応4年3月16日(1868年)
- 没年
- 昭和29(1954)年10月31日
- 出生地
- 下総国八木ケ谷村(千葉県)
- 本名
- 長井 総太郎
- 経歴
- 「団々珍聞(まるまるちんぶん)」の投書家を経て、江戸の戯作者・梅亭金鵞門下となって滑稽戯文、雑俳を学び鶯亭金升を名乗る。団々社社員となり、さらに「改進」「万朝報」「中央」「読売」「都」「東京毎日」の各新聞社を転々とした。戯作者、落語作家、都々逸・長唄・清元などの作詞、雑俳の宗匠としても活躍した。著書に「明治のおもかげ」があり、没後、「鶯亭金升日記」が刊行された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鶯亭金升 おうてい-きんしょう
1868-1954 明治-大正時代の新聞記者,戯作(げさく)者。
慶応4年3月16日生まれ。梅亭金鵝(きんが)の門人となり,「団団珍聞(まるまるちんぶん)」の編集にあたる。「万(よろず)朝報」「都新聞」などに戯作,落語をかいたほか,長唄,常磐津(ときわず)などの作詞をした。「鶯亭金升日記」がある。昭和29年10月31日死去。86歳。下総(しもうさ)千葉郡出身。本名は長井総太郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
鶯亭 金升 (おうてい きんしょう)
生年月日:1868年4月8日
明治時代;大正時代の新聞記者;戯作者
1954年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 