福岡県太宰府(だざいふ)市の太宰府天満宮で1月7日に行われる行事。参詣(さんけい)者が、夕方、互いに木製の鷽(ウソはアトリ科の小鳥)を持って集まり、「かえましょかえましょ、金のうそとかえましょ」と鷽を交換しあう。神社から出された金の鷽を替え当てた人は神社から神酒(みき)をふるまわれ吉兆を得たことになる。鷽は火伏せのまじないとして家に持ち帰り神棚にあげる。鷽は嘘(うそ)に通じ、神事で1年間の不幸もすべて嘘となり、吉事に変わるといわれる。おそらく昔は玉取りなどと同じように奪い取った年占(としうら)の一種であったろう。
この行事は、太宰府天満宮、大阪・道明寺天満宮(土師(はじ)神社)、東京・亀戸(かめいど)天神社、または福岡・住吉神社などで、鷽以外のものを交えて行われているが、ほとんど「鷽替え」を行わず、鷽だけを配布しているところが多い。大分県・宇佐神宮には鳩(はと)替神事がある。他の神社で交換されたものに亀(かめ)、玉、剣、花、達磨(だるま)などがあり、流行とともに新しく創案されたりもした。
[萩原秀三郎]
太宰府天満宮で1月7日に行われる神事。夜,明りを消した境内で参詣者どうしが木製の鷽を交換し合うもので,中に神社から出される金の鷽が混じっていて,替え当てた人は幸運を得るとされている。年間の不幸を鷽と共に神社に納めようとするものであるが,本来は神前の供え物を奪い合う年占の一種ではなかったかという。京都北野神社,大阪の天満宮,東京亀戸天神などにも類似の行事があり,1月25日に行う所もある。
執筆者:田中 宣一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…うそは現実に存在しないものに対応し,それに形を与えるものといえ,年の替り目に当たって新旧二つの時間を媒介し,新しい時間をこの世にもたらすものと考えられる。このことは,正月に天満宮で行われる〈鷽(うそ)替え〉にもあてはまる。鷽を交換することで1年間の不幸をうそとして払ってしまうともいい,それによって新しい年や幸運を迎えるのである。…
※「鷽替え」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新