尾山 篤二郎(読み)オヤマ トクジロウ

20世紀日本人名事典 「尾山 篤二郎」の解説

尾山 篤二郎
オヤマ トクジロウ

大正・昭和期の歌人,国文学者,書家



生年
明治22(1889)年12月15日

没年
昭和38(1963)年6月23日

出生地
石川県金沢

別名
別号=刈萱,秋人,無柯亭主人

学歴〔年〕
金沢商中退

学位〔年〕
文学博士〔昭和36年〕

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞(第7回)〔昭和25年〕

経歴
在学中、右膝関節結核で大腿部より切断して中退。21歳で上京し、明治44年前田夕暮の「詩歌」に、大正2年若山牧水の「創作復刊に加わり、また窪田空穂の「国民文学」の同人となる。昭和13年「芸林主宰歌集に「さすらひ」「明子妙」「平明調」「草籠」「とふのすがごも」「雪客」。また、研究書に「柿本人麿」「万葉集物語」「西行法師評伝」「大伴家持の研究」がある。57年「尾山篤二郎全歌集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「尾山 篤二郎」の意味・わかりやすい解説

尾山篤二郎 (おやまとくじろう)
生没年:1889-1963(明治22-昭和38)

歌人。号,無柯(むか)亭など。金沢市生れ。早く窪田空穂(うつぼ)に私淑。上京後《新声》などの訪問記者となり,前田夕暮の《詩歌》,若山牧水の第2次《創作》などに関係した。1913年《さすらひ》を出して清新な抒情で好評を得,17年歌壇の総合誌《短歌雑誌》の編集を担当。歯に衣を着せない評論でも知られた。《明る妙(たえ)》(1915),《雪客(さぎ)》(1961)など11冊の歌集があり,文人気質を反映した平淡で闊達(かつたつ)な詠風を樹立。14年以降多くの歌誌を出したが,37年に《芸林》を創刊して没年に及んだ。国文学者としても一家をなし,《大伴家持の研究》(1956)などがある。〈たましひをふかく吸ひ込む夕暮やはなだの色ぞたゆたひにける〉(《雪客》)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「尾山 篤二郎」の意味・わかりやすい解説

尾山篤二郎
おやまとくじろう
(1889―1963)

歌人、国文学者。金沢市生まれ。金沢商業を病のため中退。室生犀星(むろうさいせい)を知り、上京後は前田夕暮(ゆうぐれ)、若山牧水らと交わった。自然主義的な思潮を浴びた歌集『さすらひ』(1913)から、平明自在で、闊達(かったつ)なうちに、濃(こま)やかな哀愁を残す『とふのすがごも』(1946)、『雪客(さぎ)』(1961)に至る12冊の歌集がある。歌誌『自然』『箜篌(くご)』『芸林』を主宰。『短歌五十講』などの歌論書も多い。研究書『西行(さいぎょう)法師評伝』(1934)、学位論文となった『大伴家持(やかもち)の研究』(上巻1948、完本1956)、歌集『とふのすがごも』などの業績により1951年(昭和26)芸術院賞を受賞した。

[武川忠一]

 箸(はし)おきてひとり酌するこの夕べいのちを洗ふ
 ごとくすずしき

『『尾山篤二郎全歌集』(1982・短歌新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾山 篤二郎」の解説

尾山篤二郎 おやま-とくじろう

1889-1963 大正-昭和時代の歌人,国文学者。
明治22年12月15日生まれ。42年上京,前田夕暮,若山牧水らを知る。大正2年歌集「さすらひ」を出版。6年松村英一と「短歌雑誌」の編集に参加。昭和13年「芸林」を創刊。古典研究にもすぐれ,歌集「とふのすがごも」「大伴家持の研究」などの業績により26年芸術院賞をうけた。昭和38年6月23日死去。73歳。石川県出身。金沢商業中退。
【格言など】降り昏(くら)む雪はこそとの音もなししんしんとして鳴れるわが耳(「雪客(さぎ)」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尾山 篤二郎」の意味・わかりやすい解説

尾山篤二郎
おやまとくじろう

[生]1889.12.15. 金沢
[没]1963.6.23. 横浜
歌人,国文学者。号,無柯亭 (むかてい) 主人。歌集『とふのすがごも』 (1946) や学位論文『大伴家持の研究』 (上巻 48) などの業績により 1951年日本芸術院賞を受けた。書もよくした。ほかに歌集『明る妙 (たえ) 』 (15) ,『雪客 (さぎ) 』 (61) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「尾山 篤二郎」の解説

尾山 篤二郎 (おやま とくじろう)

生年月日:1889年12月15日
大正時代;昭和時代の歌人;国文学者;書家
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報