出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また,1985年にNSF(アメリカ科学財団)がARPAネットを吸収するような新たな基幹通信網に基金を出したが,それに接続するネットワークがすべてTCP/IPを採用したこともあって,TCP/IPはアメリカの研究教育機関における事実上の標準となった。90年代に入り,インターネット上に流れている,あるいは蓄積されている情報にアクセスする仕組みとしてWWW(World Wide Web,ウェブ)がCERN(ヨーロッパ合同原子核研究機構)で開発され,それを図示的に閲覧するためのブラウザ(Mosaic,Netscape,Internet Explorerなど)が次々に登場した。インターネットの商業利用も認められた。…
…ここでは,複数の利用者による多目的共同利用という色合いが薄れているが,もちろんパソコンのネットワークによる情報の共有がありうる。また,最近では,WWWといういわば地球規模の情報資源が現出しつつある。WWW自体はデータベースといえないにしても,さまざまのデータベースを構築する素材を,WWW経由で入手できる。…
…応用分野としては,CALS等が挙げられる。(3)ハイパーテキスト インターネットを爆発的に発展させたWWW(ワールドワイドウェブ)サービスの中核となったHTMLに代表される第三世代のハイパーテキスト型ドキュメント。HTMLはSGMLの仕様に基づいて記述されたドキュメントであり,その最大の特徴は,論理構造の表現を木構造に限定せず,リンクによるネットワーク構造の記述能力を備えていることである。…
…同じく電話網を使用するが,ファクシミリで製品情報を提供するサービスなどもある。一方,代表的なコンピューターネットワークであるインターネットでは,リモートホストの遠隔利用Telnet(Telecommunication Network),ファイル転送FTP(File Transfer Protocol),メール転送SMTP(Simple Mail Transfer Protocol),ニュース転送NNTP(Network News Transfer Protocol)などの古典的サービスだけでなく,WWW(World Wide Web)のサービス,音声やビデオなどの放送サービス,情報検索サービスなどの多様なサービスが提供されている。また,インターネット電話やインターネットファクシミリなどのように,従来の電話網の機能をインターネット上で使用できるようにもなった。…
※「WWW」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新