ガラスやシリコンなどの基板上に、既知のDNA(デオキシリボ核酸)配列やオリゴヌクレオチドを多数、しかも高密度に配置したもの。DNAマイクロアレイとも称する。目的に応じて、基板上に整列させるDNA配列を変えたり、遺伝子の組合せを変えることによって、広範囲の分野に応用可能である。ヒトゲノムなど各種のゲノムプロジェクトの成果が大いに活用される領域であり、がんなどの病気の遺伝子診断、食品の遺伝子分析、微生物の遺伝子解析など、医療、食品、環境、基礎研究をはじめとした多様な分野に利用できる。
研究分野ではすでに種々のDNAチップが販売されており、アメリカのアフィメトリクス社(現、サーモフィッシャー・サイエンティフィック社)をはじめとして、国内外の企業が製造販売に参入している。また、診断を中心とした医療分野でのDNAチップの利用拡大も進んでいる。実際に、2011年(平成23)、東芝と積水メディカルら3社が共同で開発した、ヒトパピローマウイルス(HPV)型判別用DNAチップが体外診断用薬として薬事承認され、医療保険が適用されることになった。これは、子宮頸(けい)がんの原因であるHPVの型の判別に利用可能な診断薬キットである。そのほか、2009年にはロシュ・ダイアグノスティックス社が薬物代謝酵素シトクロムP450の遺伝子型判定用DNAチップについて薬事承認を得ている。海外の製品だけでなく、日本国内でも活発に研究開発が進められており、たとえば、東レ、三菱(みつびし)レイヨン(2017年に三菱化学、三菱樹脂と統合して三菱ケミカル)、DNAチップ研究所、横河電機、東芝、コニカミノルタ等をはじめとした多数の企業が参入しており、2007年には、バイオチップコンソーシアム(2018年バイオ計測技術コンソーシアムに改称)が設立された。この団体は、DNAチップをはじめとしたバイオチップの産業化の促進を目的としており、2018年12月の時点で、正会員として46法人が参加している。
[飯野和美 2019年2月18日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新