PSU(読み)ピーエスユー

デジタル大辞泉 「PSU」の意味・読み・例文・類語

ピー‐エス‐ユー【PSU】[power supply unit]

power supply unit》⇒電源ユニット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「PSU」の意味・わかりやすい解説

psu
ぴーえすゆー

practical salinity unitの略で、実用塩分単位である。海水塩分は、海水に溶けている物質の質量と海水の質量の比として定義され、千分比‰(パーミル)で表されていた。日常用語の塩分は塩気であり、塩(しお)の量であるが、ここでいう塩分は化学用語の塩(えん)あるいは塩類の濃度なので、塩分が高い、低い、という言い方をする。塩分が濃い、とか塩分濃度が高いとはいわない。海水は塩化ナトリウム塩化マグネシウム硫酸マグネシウム硫酸カルシウムなどさまざまな塩(えん)を含む。

 塩の量を直接測ることはほぼ不可能なので、かわりに塩素濃度を測っていた。海水中に溶けているいろいろな元素量と塩素量の比は、どの海水であってもほぼ一定であると考えられていたから、塩素濃度を試薬を使って滴定し、国際的に定められた式に従って塩分を計算していた。この方法は時間がかかるうえに、精度にも個人差があり、1960年代になって海水の電気伝導度を実験室の塩分計で測り、塩分を求める方法が使われ始めた。1965年にユネスコ(国連教育科学文化機関)は、電気伝導度から塩分を計算する式を定め、塩分はこの式を使って計算されてきた。しかし、その後、海水を採取せず、海中で直接塩分を測ることができる測器STDCTD)が使われるようになった。実験室では圧力気圧)も室温も狭い範囲でしか変わらないが、海中では水圧水温も広い範囲で変わるので、1965年のユネスコの式は使えなくなった。また、近年の精度の高い測定によって、海水中の各種元素量の比は一定であるという仮定にも疑問が生じてきて、電気伝導度を従来の定義による塩分(物質の質量比)と結び付けることに矛盾が生じた。そこで、ユネスコは、質量比という考え方を捨て、新しい塩分として伝導度だけで定義される「実用塩分」を定めた。伝導度と塩素濃度を関連づける式はもはや存在しない。従来の塩分は「絶対塩分」SAとよぶことになった。実用塩分値35は、S=35と書く。この定義による塩分(実用塩分)35は、旧定義による塩分(絶対塩分)35‰と同等である。数値としては絶対塩分値35‰(=0.035)の1000倍に等しい。35以外の塩分については、絶対塩分(の1000倍)との差は非常に小さい。実用塩分は1982年から使われているが、当分の間は実用塩分であることの表示が必要である。上の例をとれば、S=35あるいは35.00でよいはずであるが、S=35psuあるいは35.00psuと書くことが多い。

[高野健三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「PSU」の意味・わかりやすい解説

PSU【ピーエスユー】

Practical Salinity Unitの略で,海水の塩分を示す実用単位。塩分は温度と並んで海水の状態を記述する重要な要素であるが測定が困難である。塩素量や物性量(例:電気伝導度)と塩分の関係をあらかじめ求めておいて,その測定から塩分を換算し千分率で表す。こうして求めた塩分は必ずしも真の塩分と一致しないので,単に指標として用いることにし,1000倍して無単位で用いている。例:34‰や34g/ιは塩分の単位であるが,PSUは34。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

IT用語がわかる辞典 「PSU」の解説

ピーエスユー【PSU】

電源ユニット。◇「power supply unit」の頭文字から。⇒電源ユニット

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android