コートダジュール(英語表記)Côte d'Azur

デジタル大辞泉 「コートダジュール」の意味・読み・例文・類語

コート‐ダジュール(Côte d'Azur)

紺碧こんぺき海岸の意》地中海リビエラ海岸のフランス側の称。保養地ニースカンヌなどがある。→リビエラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コートダジュール」の意味・読み・例文・類語

コート‐ダジュール

(Côte d'Azur 紺碧海岸の意) フランス南部、マルセイユからイタリア国境に至る間の地中海海岸の呼称。カンヌ、ニース、モナコなどの海水浴場・保養地を含み、フランスの代表的な観光地

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コートダジュール」の意味・わかりやすい解説

コート・ダジュール
Côte d'Azur

フランスの地中海沿岸のカシスからマントンに至る一帯総称。〈紺碧海岸〉の意。19世紀の詩人S.リエジャールの命名。サン・トロペ,サン・ラファエル,カンヌ,アンティーブ,ニース等の国際的に有名な保養地が並ぶ。山が海に迫り,奇岩景勝の地が多い。気候は温暖で,年間の日照時間は2800~3000時間と長い。降雨量は年間500~900mmだが,夏の乾燥が激しいため,植生家屋はそれに適応した独特の景観を呈する。土地狭隘で,交通が不便なため,フランス経済の発展から長く取り残されてきた。この地が避寒地として注目を引き始めたのは18世紀末からである。各国の王侯貴族が訪れ,第二帝政期には大いに賑わった。この地を愛した著名人にはコレット,プレベール,ルノアール,シニャック,ピカソと枚挙に暇がない。第2次大戦後,大量のバカンス客の受入れのため急激な都市化が始まった。都市化は沿岸部のみならず,いくつかの小谷に沿って内陸方向にも進行している。人口構成は保養地という性格を反映して高齢者の比率が高く,第3次産業,花卉栽培,香水等の産業だけでは若年人口の流出を防げない。環境保全と産業化促進の調和を図るため,電子産業の導入が進められている。ニース空港はパリのシャルル・ド・ゴール空港に次ぐ国際空港であり,イタリアとローヌ河谷を結ぶ高速道路も完成した。しかし土地の狭隘さが再び産業の発展を妨げる要因となっている。
リビエラ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コートダジュール」の意味・わかりやすい解説

コートダジュール
Côte d'Azur

フランス南東部,プロバンス地方の地中海沿岸の保養地。マルセイユ南東 22kmのカシスからイタリア国境まで (リビエラのフランスの部分) をさす。背後をモール山地,アルプマリティム山脈南縁に守られ,南に面した海岸は日照が豊かで冬暖かく,亜熱帯性植物の茂る地域を形成。 19世紀初めからニースは避寒地として発展。次いで,カンヌ,モナコ,マントンなど,交通の発達とともにヨーロッパ貴族の保養地,別荘地として発展。特に第2次世界大戦後は訪れる客も増加し,現在では世界でも有名な観光・保養地の一つとなっている。地名は紺碧海岸の意。面積 6878km2

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android