伊良子清白(読み)イラコセイハク

デジタル大辞泉 「伊良子清白」の意味・読み・例文・類語

いらこ‐せいはく【伊良子清白】

[1877~1946]詩人鳥取の生まれ。本名暉造てるぞう別号、すずしろのや。文庫派詩人の一人詩集孔雀船」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伊良子清白」の意味・読み・例文・類語

いらこ‐せいはく【伊良子清白】

  1. 詩人。鳥取県出身。本名暉造(てるぞう)。雑誌「少年文庫」(のち「文庫」と改題)に詩を投稿して世に出る。いわゆる文庫派詩人の一人。詩集「孔雀船」。いらこすずしろ。明治一〇~昭和二一年(一八七七‐一九四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊良子清白」の意味・わかりやすい解説

伊良子清白
いらこせいはく
(1877―1946)

詩人。本名暉造(てるぞう)。別号すゞしろのや。鳥取県八上(やかみ)郡曳田(ひけた)村(現鳥取市河原(かわはら)町)に生まれる。京都府立医学校に学ぶ。『少年園』『青年文』の投書家として詩文に頭角を現し、『文庫』にあっては『巌間(いわま)の白百合(しらゆり)』『夏日孔雀賦(くじゃくふ)』『海の声山の声』などの秀作を発表、漂泊の詩人として明治30年代の詩壇に重きをなした。1906年(明治39)その絶唱を厳選した唯一の詩集『孔雀船(ぶね)』を刊行。『文庫』派解体後、詩壇と絶縁した。医師として横浜、浜田島根県)、台湾その他各地に転住。昭和期には『女性時代』『白鳥』への寄稿がある。昭和21年1月、疎開先の三重県度会(わたらい)郡七保村(現大紀(たいき)町)にて往診の途次、死去した。

[近藤信行]

『『伊良子清白全集』全2巻(2003・岩波書店)』『『伊良子清白蒐遺詩集』(2003・伊勢志摩文学館)』『日夏耿之介著『明治大正詩史 下』(1929・新潮社/改訂増補版・1949・創元社)』『日夏耿之介著『明治浪曼文学史』(1951・中央公論社)』『『明治文学全集59 伊良子清白他集』(1969・筑摩書房)』『平出隆著『伊良子清白』2冊(2003・新潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「伊良子清白」の解説

伊良子 清白
イラコ セイハク

明治期の詩人,医師



生年
明治10(1877)年10月4日

没年
昭和21(1946)年1月10日

出生地
鳥取県八頭郡八上村(現・河原町曳田)

出身地
三重県

本名
伊良子 暉造(イラコ テルゾウ)

別名
別号=すずしろのや

学歴〔年〕
京都府立医学校〔明治32年〕,東京外国語学校独語科〔明治36年〕中退

経歴
三重県に移住。明治27年から「少年文庫」に詩を投稿する。32年医学校卒業後は三重県で父の医業を手伝うが、33年上京して検疫所委員、生命保険診査医をする。そのかたわら詩作を続け、39年「孔雀船」を刊行。39年東京を離れてからは大分、台湾で病院医をつとめ、大正11年三重県の鳥羽で開業医となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「伊良子清白」の意味・わかりやすい解説

伊良子清白 (いらこすずしろ)
生没年:1877-1946(明治10-昭和21)

明治期の詩人。鳥取県の生れ。本名暉造(てるぞう)。清白は一般に〈せいはく〉とも読まれているが,もともと筆名を〈すずしろのや〉と称し,後に清白と改めたもの。京都府立医学校卒。在学中から詩作し《文庫》の詩人として注目される。上京して医務のかたわら勉学と鏤骨(るこつ)の詩作に励み,詩集《孔雀船(くじやくぶね)》(1906)を刊行。200編から18編を自ら厳選しただけに繊細華麗な幻想の詩風は完成度が高く,自らに厳しい清白の芸術的態度をもたたえている。以後詩作を断ち,島根,大分,台湾等の病院に勤め,1922年三重県鳥羽港外の漁村に開業し,短歌に親しみ,第2次大戦後すぐ病没した。量より質の彼の詩業は明治の詩ばかりか日本の詩史上の一珠玉である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊良子清白」の意味・わかりやすい解説

伊良子清白
いらこせいはく

[生]1877.10.4. 鳥取,曳田
[没]1946.1.10. 三重,七保
詩人,医者。本名,暉造 (てるぞう) 。別号,すずしろのや。 1899年京都府立医学校卒業。伝染病研究所などに学んだのち日本赤十字病院に勤務。医学校在学中から河井酔茗,横瀬夜雨らと関西での詩歌革新運動に参加し「文庫派」の三羽烏と称された。のちに初期『明星』編集同人にもなったが,1906年多くの作品中 18編を厳選した『孔雀船 (くじゃくぶね) 』を出版,以後詩作を絶った。作詩数は二百余だが一語一句もおろそかにしない彫刻的技法で,立体的,幻想的な構想の作品が多い。典雅な詩語を駆使した表現も絢爛かつ印象的で,薄田泣菫,蒲原有明と並ぶ明治の代表的象徴派詩人であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「伊良子清白」の意味・わかりやすい解説

伊良子清白【いらこすずしろ】

詩人。本名暉造(てるぞう)。鳥取県生れ。〈いらこせいはく〉とも。京都府立医学校卒。河井酔茗横瀬夜雨と並んで《文庫》派を代表する詩人。高踏的詩風で幻想神秘の世界を表現し,1906年刊行の詩集《孔雀船》は高く評価される。以後詩作からは離れた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊良子清白」の解説

伊良子清白 いらこ-せいはく

1877-1946 明治時代の詩人。
明治10年10月4日生まれ。京都府立医学校在学中から「文庫」派の詩人として活躍。明治39年唯一の詩集「孔雀船(くじゃくぶね)」を刊行。以後詩作をたち,医業に専念した。昭和21年1月10日死去。70歳。鳥取県出身。本名は暉造(てるぞう)。別号にすずしろのや。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊良子清白」の解説

伊良子 清白 (いらこ せいはく)

生年月日:1877年10月4日
明治時代の詩人;医師
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android