元始祭(読み)ゲンシサイ

デジタル大辞泉 「元始祭」の意味・読み・例文・類語

げんし‐さい【元始祭】

1月3日宮中三殿で行われる天皇親祭皇位元始を祝うもので、第二次大戦までは国の大祭とされた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「元始祭」の意味・読み・例文・類語

げんし‐さい【元始祭】

  1. 〘 名詞 〙 皇室で行なわれた旧大祭の一つ。明治五年(一八七二制定。毎年一月三日、天皇の位の元始を寿(ことほ)ぎ、宮中賢所皇霊殿神殿三所で行なった。昭和二二年(一九四七皇室祭祀令廃止後も、皇室の私事として施行される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「元始祭」の意味・わかりやすい解説

元始祭
げんしさい

明治維新後に定められた皇室祭祀(さいし)の一つ。1月3日に天皇が宮中三殿(賢所(かしこどころ)、皇霊殿、神殿)において親祭し、皇位の始源を祝う。起源は1870年(明治3)1月3日、神祇(じんぎ)官八神殿に八神、天神地祇(てんじんちぎ)、歴代皇霊を鎮祭したのに始まるという。名称は『古事記』序にある「元始綿邈(めんばく)」からとったとされ、73年1月3日から三殿親祭となった。皇室祭祀のなかの重儀とされており、1908年(明治41)制定の「皇室祭祀令」で大祭に編入され、27年(昭和2)の公布で「祭日および祝日」と定められた。第二次世界大戦後は国民の祝日からはずされたが、宮中では旧来どおりの方式で祭儀が営まれている。

[阪本是丸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「元始祭」の意味・わかりやすい解説

元始祭【げんしさい】

宮中祭祀の一つ。1月3日,宮中三殿で天皇自ら皇位の元始を祝い,皇祖以下祖霊,諸神をまつる祭儀。1870年に始まり,全国の神社でも行うものと定められ,一般の祝祭日にもなっていたが,戦後は宮中のみのものとなった。
→関連項目皇室祭祀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「元始祭」の意味・わかりやすい解説

元始祭
げんしさい

天皇の位の元始をことほぎ,毎年1月3日宮中3殿 (賢所,皇霊殿,神殿) で行われる祭儀。もとは国の祭日であったが,第2次世界大戦後は宮中だけで行われるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の元始祭の言及

【皇室祭祀】より

…祭祀令は,皇室の祭祀を大祭と小祭に分け,大祭は天皇みずから祭典を行い,小祭は掌典長が祭典を執行し,天皇が拝礼するものと定めている。
[大祭]
 1月3日の元始(げんし)祭,2月11日の紀元節祭,春分の日の春季皇霊祭・同神殿祭,4月3日の神武天皇祭,秋分の日の秋季皇霊祭・同神殿祭,10月17日の神嘗(かんなめ)祭,11月23~24日の新嘗(にいなめ)祭,および先帝祭(毎年の命日),先帝以前3代の式年祭(没後満3,5,10,20,30,40,50,100年,以後100年ごとの命日),先后の式年祭,母后の式年祭が大祭である。このうち神嘗祭と新嘗祭以外は,みな明治以後に創制されたものである。…

※「元始祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android