デジタル大辞泉
「大津宮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大津宮
おおつのみや
古代の宮。「日本書紀」持統天皇称制前紀によると、天智天皇元年(六六二)に持統天皇が草壁皇子を「大津宮」で産んだという。中大兄皇子(のちの天智天皇)は近江大津宮に遷都してそこで即位するが、同書によれば遷都は天智天皇六年三月一九日のことである。したがって前述の持統紀にみえる大津宮は近江大津宮のことではないと考えられる。またのちの持統天皇は斉明天皇七年(六六一)に百済救援のために西下した斉明天皇の一行に従っているので、大津宮は筑紫に所在したと想定され、地名の親近性からいえば同書同年三月二五日条にみえる娜大津付近ではないかと推定される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の大津宮の言及
【近江大津宮】より
…また,この宮では唐・新羅によって滅ぼされた百済の遺臣たちが重用され,彼らによってもたらされた唐文化が隆盛した。しかし,671年,天智天皇がこの宮で没すると皇位継承をめぐり翌年壬申の乱が勃発し近江軍は敗れ,勝利した大海人皇子は再び飛鳥に遷都したため大津宮は急速に廃都と化した。この宮に関する資料はほとんどなく,宮の構造はもちろんのこと,その定かな位置すらごく近年まで明らかでなかった。…
【崇福寺】より
…滋賀県大津市にあった古代の官寺。志賀山寺ともいい,668年(天智7)天智天皇が霊夢により大津宮の北西山中に創建したと伝える。《扶桑略記》が引く縁起によると,諸堂舎がそなわり,弥勒の丈六像を本尊とした。…
※「大津宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 