寒梅(読み)カンバイ

精選版 日本国語大辞典 「寒梅」の意味・読み・例文・類語

かん‐ばい【寒梅】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寒中に咲く梅。早咲きの梅。早梅。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「暮竹凌霜纔掩戸、寒梅戴雪只当簷」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)五・歳暮即事〈藤原茂明〉)
    2. 「寒梅を手折るひびきや老が肱」(出典:俳諧・落日庵句集(1780頃か))
    3. [その他の文献]〔王維‐雑詩〕
  3. 香木の名。分類真南蛮(まなばん)。香味は甘酸苦。六十一種名香の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「寒梅」の解説

かんばい【寒梅】

埼玉の日本酒。酒名は、漢詩一節「魁春開雪中」に由来大吟醸酒「飛翔天」は関東信越国税局酒類鑑評会で6季連続優秀賞受賞。平成7、8、12、26年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。味わいは淡麗辛口。ほか純米吟醸酒純米酒本醸造酒、普通酒がある。原料米は山田錦、五百万石など。仕込み水は利根川水系の伏流水蔵元の「寒梅酒造」は文政4年(1821)創業。所在地は久喜市久喜中央。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android