明治〜昭和期の海藻学者 水産講習所所長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
海藻学者。東京生まれ。1889年(明治22)帝国大学理科大学植物学科を卒業、大学院に進み海藻学の研究に従事した。ほとんど独力で日本近海の海藻を調査記載し、日本における藻類学の開祖となった。その間、水産伝習所、第四高等中学校教授を経て、水産講習所教授(1906)、同所長(1924)となり、水産植物学を通して水産教育に尽力した。数多くの海藻の発見とともに、海藻に関する名彙(めいい)、検索表、図譜を出版し、体系書『藻類系統学』を著すなど、日本の海藻学の基礎を築いた。またアサクサノリなどの養殖事業に関する寄与も大きい。研究心が旺盛(おうせい)なうえ天性として不屈剛毅(ごうき)な気性の人としても知られる。
[佐藤七郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加