デジタル大辞泉
「巨視的」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょし‐てき【巨視的】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① 肉眼、感覚で直接に識別することのできる程度の大きさを有するものを対象として見るさま。
- ② 物事に対し全体的に把握・理解をするさま。大局的な観点より把握するさま。⇔微視的。
- [初出の実例]「明治の革命は巨視的にみて一つの偉大な民族的達成であったと認めるのでなければ、私たちに希望はないのである」(出典:明治の再評価(1956)〈桑原武夫〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
巨視的
微視的(microscopic)と対比して用いられる語で,対象物質が肉眼で観察できる場合に用いられる.megascopicと同じである.
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の巨視的の言及
【マクロ】より
…本来は〈巨(おお)きい〉ことを意味するギリシア語であるが,ここでは英語のmacroscopic(巨視的)の省略形の意味で理解する。さらに,巨視的という語も〈ものごとを大づかみにとらえる〉という意味で一般的に使われるが,自然科学での用法に限定しておく。…
※「巨視的」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 