記紀の神話で日本武尊(やまとたけるのみこと)の妃とされる女性。ヤマトタケル東征のおり,走水(はしりみず)の海(浦賀水道)の神が波浪をおこして行く手を妨げたところ,媛はみずから犠牲となって海中に入り船を進めることができた。そのさい妃は〈さねさし相模(さがむ)の小野に燃ゆる火の火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも〉との歌を残し,7日後に妃の櫛が海辺に流れついたという。のち東国を平定したヤマトタケルが足柄峠を越えた時,〈あづまはや〉(わが妻よああ)と三たび嘆いたが,爾来,東国(足柄以東)を〈あづ(ず)ま〉と呼ぶに至った,とも語っている。《日本書紀》は穂積氏忍山宿禰(おしやまのすくね)の女とするが,実在の人物とはみなしがたく,むしろ東国における早くからの宮廷直轄領(屯倉(みやけ))が武蔵国橘樹(たちばな)郡にあったことにちなむ物語上の命名であろう。
執筆者:阪下 圭八
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(寺田恵子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
日本武尊(やまとたけるのみこと)の后(きさき)。日本武尊が東征の際に走水(はしりみず)の海(浦賀水道)を渡ろうとしたとき、海の神が祟(たた)って舟が進まなくなった。后が尊の身代りになって海に身を投じたところ、舟は進むことができたという(『古事記』)。『日本書紀』には「穂積氏忍山宿禰(ほづみのうじおしやまのすくね)の女(むすめ)なり」とあるが、聖樹としてのタチバナ(橘)を名としているところからすると、神に仕える若い巫女(みこ)とみるべきであろう。また尊を助けたという点からすると、オナリ神(南島において故郷を離れる兄弟を守護するといわれる姉妹の霊)的な女性かもしれない。
[守屋俊彦]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新