デジタル大辞泉
「挿話」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐わサフ‥【挿話】
- 〘 名詞 〙
- ① 文章や談話の途中にさしはさむ、本筋とは直接関係のない短い話。エピソード。〔英和袖珍新字彙(1890)〕
- [初出の実例]「その報知の挿話として〈略〉早くも主君を捨てて逐電したと云ふ事が添へられた」(出典:三浦右衛門の最後(1916)〈菊池寛〉)
- ② その人柄などを具体的にあらわすような、その人の言動についてのちょっとした話。エピソード。
- [初出の実例]「何処かでうろ覚えにしたクレオパトラの挿話(サフワ)を思ひ出してゐた」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
挿話
そうわ
episode
物語や事件の本筋の間に挿入される短いまとまった話。主題から自然に展開するものと,主題に密接に結びつかないものとあるが,文学作品のなかではいろいろな形で効果的に利用される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「挿話」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 