デジタル大辞泉
「春夏秋冬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅん‐か‐しゅう‐とう‥シウ‥【春夏秋冬】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 春と夏と秋と冬。四時。四季。
- [初出の実例]「大奇春夏秋冬尽、為レ我終無二抜苦声一」(出典:菅家後集(903頃)聴寺鐘)
- [ 2 ] 俳句撰集。四冊。「新俳句」に次いで刊行された、正岡子規を中心とする日本派の代表的作品集。春の部は子規の撰で明治三四年(一九〇一)刊。夏・秋・冬の部は河東碧梧桐、高浜虚子共撰で同三五、六年刊。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
春夏秋冬
春と夏と秋と冬。四季。
[使用例] 春夏秋冬はまことに俳諧の歳時記一息に読み下すに異ならず[永井荷風*腕くらべ|1916~17]
[使用例] 離れ屋には、春夏秋冬を問わず、誰かしら客人がいた[堀田善衛*鶴のいた庭|1957]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 