病理学者。加賀国大聖寺(石川県加賀市)の生まれ。1887年(明治20)石川県立医学校を卒業、同年、帝国大学医科大学病理学教室研究生となる。1890年、岡山の第三高等中学医学部(後の岡山医学専門学校、岡山大学医学部の前身)教授となり、病理学講座を担当した。ここで当時、同地方に蔓延(まんえん)していたジストマ病の研究を始めた。1899年ドイツに留学し、フライブルク大学でアショフに師事、帰国後、1902年(明治35)医学博士となる。1904年日本住血吸虫を発見し、以後、同病の原因や予防法を研究した。1912年岡山医学専門学校を退き、1913年(大正2)ロンドンで開かれた万国医学会会議に出席、1914年神戸市に設けられた摂津(せっつ)病院と船員熱帯病研究所の主宰者となった。1918年、京都帝国大学の藤浪鑑(ふじなみあきら)とともに「日本住血吸虫の研究」により帝国学士院賞を受賞。第二次世界大戦で病院や研究所が焼失してのちは郷里で研究を続けた。
[大鳥蘭三郎]
明治〜昭和期の病理学者 熱帯病船員病研究所所長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
病理学者。加賀国大聖寺(現,石川県加賀市)に生まれ,1887年桂田家を継ぐ。同年金沢医学校を卒業し上京,帝国大学医科大学病理学教室に入り,三浦守治に師事。90年岡山の第三高等中学医学部(岡山大医学部の前身)に赴任。病理学,法医学を担当した。当時岡山地方にまんえんしていたジストマ病が注目され,東京から山極勝三郎,井上善次郎が調査のため出張し,桂田も全力をあげ研究にとり組んだ。1904年ニホンジュウケツキュウチュウ(日本住血吸虫)を発見。藤浪鑑(ふじなみあきら)とともに同病の原因,本態,発生ならびに予防法の解明にあたり,経膚感染を証明した。12年岡山医専に紛争が起こり,校長桂田は辞職した。欧州遊学ののち,14年神戸に船員病及熱帯病研究所を設立。18年〈日本住血吸虫病ニ関スル研究〉に対して藤浪とともに学士院賞が授与された。
執筆者:松田 武
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(網野豊)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…扁形動物吸虫綱住血吸虫科Schistosomatidaeに属する寄生虫。1904年桂田富士郎が山梨県大鎌田村(現,甲府市)で飼育されていたネコの門脈から1雄虫を発見したのが世界最初のものである。しかし,1973年,74年に発掘された中国の馬王堆漢墓から出土したミイラ(2100年前に死亡したと推定される貴婦人の遺体であるという)の肝臓からこのキュウチュウの虫卵が発見されており,古くからこの寄生虫がアジア地域に蔓延(まんえん)していたものと考えられる。…
※「桂田富士郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加