海市(読み)カイシ

精選版 日本国語大辞典 「海市」の意味・読み・例文・類語

かい‐し【海市】

  1. 〘 名詞 〙 大気中で光が異常に屈折して地上の物が空中に浮かんで見えたりする現象。蜃気楼(しんきろう)。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「蜃楼 蜃者介虫蛟之属。春夏間嘘気成楼台城郭之状又謂之海市」(出典:書言字考節用集(1717)一)
    2. [その他の文献]〔三斉略記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「海市」の読み・字形・画数・意味

【海市】かいし

蜃気楼。〔夢渓筆談異事登州中、時に雲氣の宮室の如きり。臺人物・車馬・冠蓋、(れきれき)(はっきり)として見るべし。之れを市と謂ふ。

字通「海」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む